【期間限定PR】Bybit登録&$100入金で20USDTが貰える詳細はこちら!

【GMOコイン】積立投資のスプレッドは?手数料・始め方を徹底解説!

🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー

「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。

この記事から分かること

  • GMOコインの積立の手数料
  • GMOコインの積立のスプレッド
  • GMOコインの積立の始め方
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

GMOコインの積立機能「つみたて暗号資産」を利用することで、GMOコインの販売所で取り扱われている全ての銘柄を定期・定額で自動購入できます。

取引所GMOコイン
積立銘柄販売所の取り扱い銘柄全て
スプレッドBTCで約2.5%(買い時)
最小積立額500円/月
積立頻度毎日or月1回
自動円入金非対応

GMOコイン「つみたて暗号資産」サービス概要表

仮想通貨は他の金融商品と比べて価格変動が激しく、どこで買うべきか判断が付きづらいケースが多いですが「つみたて暗号資産」を利用すれば購入額を平準化できる可能性が高いです。

reserve-investment-merit

しかし、GMOコインの「つみたて暗号資産」を利用すると高額な手数料相当の「スプレッド」が必ず発生するので、利用する前にサービス内容をよく理解しておく必要があります。

さとう

この記事を最後まで読むことでGMOコインの積立投資のサービス内容が分かり、今日から自動で仮想通貨の積立ができるようになります。

\今だけ仮想通貨購入で1000円が当たる!/

🐼 公式サイト:https://coin.z.com/jp/

目次

GMOコイン積立機能の手数料(スプレッド)とは

GMOコイン積立の手数料相当は高め

結論、GMOコインの積立投資機能「つみたて暗号資産」は手数料相当の「スプレッド」が高いです。

他の国内の暗号資産交換業も同様ですが、積立機能は「取引所」ではなく「販売所」を利用することになり、GMOコインから直接仮想通貨を買うことになります。

「取引所」は手数料が安いか無料なことが多いですが、「販売所」では手数料相当の高額なスプレッドが発生します。

さとう

つまり、積立機能では仮想通貨の購入価格がスプレッドで通常より必ず高くなるため、利益を出しづらくなります。

※売却時だけ取引所を利用することでスプレッドを半減させることは可能

GMOコインのビットコイン・イーサリアム・リップルのスプレッドは、次のように推移しています。

※図は買いと売りの合計を表しており、実際は買いと売りでスプレッドは半分ずつ発生します。計算式は(1-売却価格/購入価格)×100です。

※一般社団法人日本暗号資産協会「参考価格」より集計

例えばビットコインでは約5%のスプレッドが発生するため、10万円分積立機能でBTCを買いそのまま販売所ですぐに売却すると5000円分の損失が発生する計算になります。

このように、定期・定額で自動購入できる点はメリットですが、手数料相当の損失が大きいため、本当にGMOコインの「つみたて暗号資産」が自分に合ったサービスがよく考えて利用しましょう。

>>販売所にスプレッドが設定されている理由&各社スプレッド比較はこちら

お得に仮想通貨を無料で取引する方法

「販売所」ではなくスプレッドが発生しない「取引所」を利用することでお得に仮想通貨取引ができます。

さとう

以下の3社は取引所の取引手数料が無料です。

おすすめは、取引手数料以外の手数料も無料で初心者にも使いやすい「ビットポイント」です。

ビットポイントは取引手数料だけでなく送金手数料も無料となっており、仮想通貨を置いておくと自動で増える「ステーキング」の手数料も無料です。

さとう

ビットポイントの口座は、下のリンクからお得に開設できます。

・口座開設でビットコインが貰える

・特徴①:ステーキング最高利率

・特徴②:初心者でも使いやすい

・特徴③:仮想通貨の取引手数料無料

・特徴④:仮想通貨の送金手数料無料

今だけ2000円分のビットコインがもらえる

🐼 ビットポイント公式サイト:https://www.bitpoint.co.jp/

出典;BITPOINT

お得に仮想通貨を安く購入できる仮想通貨取引所」は、下の記事でさらに比較形式で紹介しています。

積立機能のスプレッドを狭くする方法

手数料相当のスプレッドを可能な限り抑えて積立機能を利用したい場合は、販売所のスプレッドが最も狭い国内暗号資産交換業者を利用するのがおすすめです。

さとう

以下は最新のスプレッド比較表ですが、「オーケーコインジャパン(OKJ)」のスプレッドがダントツで狭いことが分かります。

国内取引所ビットコイン
スプレッド
イーサリアム
スプレッド
リップル
スプレッド
取引所手数料
(※BTC, Taker)

6.3%6.0%5.6%0.05%
4.9%4.7%4.4%0.05%
4.8%4.9%5.2%0.12%
5.7%5.2%4.6%無料

5.9%6.8%8.7%無料
5.8%6.8%9.5%~0.15%
bitpoint(ビットポイント)4.6%6.9%8.9%無料
2.6%3.6%5.2%0.14%
2025年3月13日21時00分の集計結果
国内取引所ビットコイン
スプレッド
イーサリアム
スプレッド
リップル
スプレッド
取引所
手数料
(※BTC)
6.3%6.0%5.6%0.05%
4.9%4.7%4.4%0.05%
4.8%4.9%5.2%0.12%
5.7%5.2%4.6%無料
5.9%6.8%8.7%無料
5.8%6.8%9.5%~0.15%
bitpoint(ビットポイント)4.6%6.9%8.9%無料
2.6%3.6%5.2%0.14%
2025年3月13日21時00分の集計結果

OKJは国内暗号資産交換業の中でもサービス品質が高く、知る人ぞ知るおすすめの取引所です。

手数料を抑えて積立機能を利用したい方は使ってみて下さい。

・特徴①:最短5分で口座開設申込み完了

・特徴②:初心者にも使いやすい

・特徴③:仮想通貨の取引手数料が安い

・特徴④:珍しい銘柄が多数取り扱いあり

・特徴⑤:ステーキング運用ができる

今だけ2000円分のビットコインが貰える

🐼 オーケーコイン公式サイト:https://www.okcoin.jp/

出典:国内取引所オーケージェイ(OKJ)

GMOコインの積立機能の概要・特徴とは

以下は国内仮想通貨取引所の積立サービスの比較表です。

国内取引所日本円
自動入金
仮想通貨
自動購入
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度
5.9%1万円/月毎日or月1回

×5.8%1円/月比較的自由

×4.9%500円/月毎日or月1回
bitpoint(ビットポイント)4.6%5000円/月月1回
×6.3%500円/月比較的自由
×5.7%1000円/月比較的自由
×2.6%1000円/月比較的自由
積立サービス比較表(2025年3月13日時点)
国内取引所日本円
自動入金
スプレッド
(BTC)
最小
積立額
積立頻度
5.9%1万円/月毎日
or
月1回
×5.8%1円/月ある程度
自由
×4.9%500円/月毎日
or
月1回
bitpoint(ビットポイント)
4.6%5000円/月月1回

×6.3%500円/月ある程度
自由
×5.7%1000円/月ある程度
自由
×2.6%1000円/月ある程度
自由
積立サービス比較表(2025年3月13日時点)

GMOコインの仮想通貨積立サービスの特徴は、次の通りです。

特徴①:スプレッドはやや狭い

GMOコインの積立機能の「スプレッド」は、他社のサービスよりやや狭いです。

ビットコインの売り買い合計のスプレッドは以下の通りです。

取引所名称ビットコインのスプレッド
Coincheck5.9%
bitFlyer5.8%
GMOコイン4.9%
BITPOINT4.6%
SBI VCトレード6.3%
ビットトレード5.7%
OKJ2.6%
2025年3月13日時点

※一般社団法人日本暗号資産協会「参考価格」より集計

さとう

多少の変動はありますが、過去の傾向から見ると積立を行っている最中にスプレッドが大きく変化することはなさそうです。

特徴②:最低積立額は月500円から

GMOコインは月500円からの少額積立に対応しています。

取引所名称最小積立金額
Coincheck月1万円から
bitFlyer月1円から
GMOコイン月500円から
BITPOINT月5000円から
SBI VCトレード月500円から
ビットトレード月1000円から
OKJ月1000円から

積立投資はリスクが少ない投資方法ですが、自分の資産状況を見て無理のない積立額にすることが重要です。

GMOコインは月500円から積立ができます。

最初は少額から始めて自分の資産状況に合わせて徐々に積立額を増やしていくといった使い方も可能です。

特徴③:積立頻度は毎日or毎月

GMOコインの積立プランは毎日プランか月1回プランのどちらかです。

取引所名称積立頻度
Coincheck毎日 or 月1回
bitFlyer毎日、毎週、月1回、月2回のどれか
GMOコイン毎日 or 月1回
BITPOINT月1回
SBI VCトレード毎日、毎週、月1回のどれか
ビットトレード毎日、毎週、隔週、月1回のどれか
OKJ毎日、毎週、隔週、月1回のどれか

積立のタイミングによってスプレッドや購入価格は変わる可能性がありますが、長期的な投資をする場合は最終的な投資パフォーマンスには大きく影響しません。

さとう

どちらを選択しても問題ないでしょう。

特徴④:積立対象の銘柄数は20通貨

GMOコインで積立できる仮想通貨の銘柄は、販売所で取り扱われている20銘柄です。

名称銘柄数
Coincheck30銘柄
bitFlyer37銘柄
GMOコイン20銘柄
BITPOINT29銘柄
SBI VCトレード38銘柄
ビットトレード37銘柄
OKJ43銘柄
GMOコイン販売所の取扱銘柄リスト
  • BTC
  • ETH
  • BCH
  • LTC
  • XRP
  • XLM
  • BAT
  • XTZ
  • DOT
  • ATOM
  • ADA
  • MKR
  • DAI
  • LINK
  • DOGE
  • SOL
  • FIL
  • SAND
  • CHZ
  • AVAX

どこの積立サービスを利用しても主要な仮想通貨は積立できます。

その他の機能面や最小積立額等で選ぶようにしましょう。

特徴⑤:日本円の自動入金はできない

取引所名称日本円の自動引き落とし
Coincheckできる
bitFlyerできない
GMOコインできない
BITPOINTできる
SBI VCトレードできない
ビットトレードできない
OKJできない

GMOコインの積立サービス「つみたて暗号資産」は日本円の自動引き落としができません。

つみたて暗号資産で設定できるのは、仮想通貨の自動購入のみです。

日本円までは銀行から自動引き落としされないため、事前に日本円を銀行から振り込んでおく必要があります。

  • あらかじめまとめて日本円を振り込んでおく
  • 設定した積立日前に都度振り込む
さとう

上記のような対応が事前に必要になる訳ですね。

日本円の準備に手間を掛けたくない場合は「コインチェック」や「ビットポイント」といった日本円の銀行口座自動振替に対応した暗号資産交換業者を選びましょう。

\今だけ仮想通貨購入で1000円が当たる!/

🐼 公式サイト:https://coin.z.com/jp/

GMOコインの「つみたて暗号資産」の始め方

GMOコインの積立投資の始め方は手順は、以下の通りです。

  • GMOコインの口座を開設
  • 積立の設定を行う
さとう

詳細な手順は、下のボックスを開くと確認できます。

手順①:GMOコインの口座開設

GMOコインの口座開設方法は、下の記事で詳しく解説しています。

・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い

・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料

・特徴③:最短10分で口座開設できる

・特徴④:信頼と実績のGMOグループ

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

【暗号資産口座開設者限定】3000円の現金が貰える

🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/

期間限定で、暗号資産口座開設者だけが同時に開設できるGMOコインの「FX口座」で「最小約10円分」以上の取引を行うだけで「3000円分の現金」が全員もらえます。

※2024年8月1日以降に口座を開設する方のみ対象

出典:GMOコイン

手順②:積立の設定を行う

GMOコインのアプリを開いて、下タブの「ホーム」より「つみたて暗号資産」をタップします。

積み立てたい仮想通貨を選択します。

gmoコインの積立投資の始め方

積立プランを「①毎日プラン」・「②毎月プラン」の2つから選択し、積立金額を入力します。

「設定する」をタップして積立は完了です。

積立日までに日本円がGMOコインの口座に入っていると、自動で仮想通貨の購入が行われます。

補足:GMOコインの積立の辞め方

GMOコインの積立は、ワンタップで簡単に中断することができます。

積立を行うと、積立設定一覧が表示されます。

自分の積立プランを右にスクロールして、一番右の列にある「削除」をタップすることで積立を停止できます。

GMOコインの積立投資のやめ方
この画面を右にスクロールする

GMOコインの積立機能に関するFAQまとめ

積立の手数料は毎日と毎月で変わる?

GMOコインの積立に手数料は発生しませんが、販売所での購入になるためスプレッドが発生します。

毎日か毎月かでスプレッドが広くなったり狭くなったりする訳ではなく、積立時点のスプレッドによって決まります。

スプレッドが狭い日に積み立てることができればお得ですが、どちらを選べばスプレッドが狭くなるかは分からないので、どちらを選んでも問題ありません。

GMOコインの積立のデメリットは?

GMOコインの積立のデメリットは、銀行からの自動口座振替に対応していない点です。

積立日までに設定した積立額の日本円がGMOコインの口座に入っていないと、積立が実行されません。

完全放置で仮想通貨を積み立てたい場合は、コインチェックやビットポイントといった銀行からの自動引き落としに対応した暗号資産交換業者を選びましょう。

GMOコインの積立手数料はいくら?

GMOコインの積立を利用すると、スプレッドと呼ばれる実質的な手数料が発生します。

ビットコインを積み立てると、約5%のスプレッドが発生します。(買いは約2.5%発生)

GMOコインの積立の評判は?

GMOコインの積立は、他社と比べると少しスプレッドがやや狭い点が好評です。

銀行からの日本円の自動引き落としに対応していない点は評判が良くないので、完全放置で積み立てたい方はコインチェックやビットポイントを利用しましょう。

積立手数料は他社と比べて高い?

GMOコインでビットコインを積み立てると、約5%のスプレッドが発生します。(買いでは約2.5%発生)

他社は6%程度発生するところも多く、GMOコインはやや狭い方です。

積立手数料を安くする方法はある?

自動の積立サービスを利用せず、GMOコインの取引所で自分で定期・定額で仮想通貨を買っていくことで手数料を安くできます。

ビットコインやイーサリアムといった有名銘柄であれば、0.05%の安価な取引手数料で取引ができるため、手数料が気になる方はGMOコインの「取引所」を利用しましょう。

まとめ:スプレッドを理解して利用しよう

本記事ではGMOコインの「つみたて暗号資産」の手数料やその他の特徴についてご紹介してきました。

スプレッドは他社と比べて狭い方ですが、利益はどうしても出しづらいです。

おすすめは「取引所」で手数料を掛けずに自分で仮想通貨を買う方法です。

さとう

私も最初は積立機能を利用していましたが、今は手数料の安い取引所でのみ仮想通貨を購入しています。

以下の3社は取引所の取引手数料が無料です。

おすすめは、取引手数料以外の手数料も無料で初心者にも使いやすい「ビットポイント」です。

ビットポイントは取引手数料だけでなく送金手数料も無料となっており、仮想通貨を置いておくと自動で増える「ステーキング」の手数料も無料です。

さとう

ビットポイントの口座は、下のリンクからお得に開設できます。

・口座開設でビットコインが貰える

・特徴①:ステーキング最高利率

・特徴②:初心者でも使いやすい

・特徴③:仮想通貨の取引手数料無料

・特徴④:仮想通貨の送金手数料無料

今だけ2000円分のビットコインがもらえる

🐼 ビットポイント公式サイト:https://www.bitpoint.co.jp/

出典;BITPOINT

お得に仮想通貨を安く購入できる仮想通貨取引所」は、下の記事でさらに比較形式で紹介しています。

下のツールを利用することで、ビットコインを積み立てた時に稼げる利益をシミュレーションできます。

さとう

過去にビットコインが最高値の約770万円となった2021年11月9日までに、仮に積み立てを行っていた場合のあなたの利益が計算されます。

  • 積立期間には、積み立てる期間を最長36カ月まで入力します。
  • 積立額には、毎月のあなたの積立額を入力します。
  • 積立機能を「利用する」か「利用しない」かを選びます。

※積立機能は取引所側で定期定額で自動で仮想通貨を買ってくれますが、追加で手数料(スプレッド)が発生するため、「利用する」を選ぶと手数料があなたの利益から差し引かれます。

ビットコイン積立計算ツール

簡単!積立シミュレーション(by ぱんだくりぷと)

GMOコインの関連記事はこちら
GMOコインの口座開設方法GMOコインの取引方法
GMOコインのトラベルルールGMOコインの積立投資
海外取引所への送金メタマスクへの送金
GMOコインの紹介コードGMOコインの手数料
satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

仮想通貨に関する注意喚起

さとう

仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次