この記事から分かること
- Asterの招待コードの入力方法
- Asterの招待コードの入力メリット
※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。
\取引手数料が5%永久割引になる特典付き/
Asterの招待コード
「Aster DEXの始め方・使い方・仕組み」は、下の記事で詳しく解説しています。

Aster DEXの招待コードの入力方法

以下の3パターンに分けてAster DEXの招待コード(紹介コード)の入力方法を解説していきます。
①スマホアプリの場合(初めて利用する)
Aster DEXはGoogle PlayとiOS beta(testflight)で公式スマホアプリをリリースしています。
ブラウザ版と同じ機能を利用できます。
Aster DEXのスマホアプリを開いたら、まずは免責事項を読んで同意します。

トレード画面が表示されたら「ウォレット接続」をタップします。

入出金に利用したネットワークを選択したら、接続するウォレットを選びましょう。

ウォレットアプリ側で接続&署名が完了すると、招待コードを入力する画面が表示されるので「54793E」を入力したら被紹介者扱いとなり、手数料が永久割引になります。(5%)

Asterの招待コードは以下からコピーできます。
Asterの招待コード
②PCブラウザの場合(初めて利用する)
これから初めてAster DEXを利用しウォレットを接続する場合、「こちらの紹介リンク」からアクセスすると、自動で招待コード「54793E」が入力された状態になります。

あとはそのままウォレットを接続して利用すれば、手数料が永久割引扱いになります。
③PCブラウザの場合(既に利用済み)
Aster DEX公式サイトの「Reward」にアクセスします。
画面中央に「Bind your invite conde quickly」という表記があり、ここから招待コードを「54793E」入力できます。

Asterの招待コード
Aster DEXの招待コード・招待リンクのメリット

Aster DEXの招待コードの入力メリットは、取引手数料の5%のキャッシュバックです。
Aster DEXの取引手数料は、Takerで0.01%でMakerで0.035%で固定となっていますが、被紹介者扱いとなることで実際に支払った取引手数料のうち5%がキャッシュバックされます。
項目 | 内容 |
---|---|
サービス名称 | Aster DEX |
取引方式 | オーダーブック |
資産管理 | セルフカストディ |
対応銘柄 | 主要な仮想通貨の永久先物・一部現物 |
ログイン方式 | EVMウォレット or MPC(メール) |
取引手数料(Taker) | 0.01%(固定) |
取引手数料(Maker) | 0.035%(固定) |
資金調達料 | 算出方法はこちら |
注文方式 | 成行/指値/逆指値/トレーリングストップ |
最大レバレッジ | 100倍 |
その他清算等の仕様 | 公式docsはこちら |
Asterトレード画面 | https://www.asterdex.com/en/futures/v1/BTCUSDT |
スマホアプリリンク | Google Play / TestFlight(iOS) |
Aster DEX 概要表
\取引手数料が5%永久割引になる特典付き/

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。
仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。
仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。
その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
金融庁 | 暗号資産の利用者のみなさまへ |
警察庁 | 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! |
消費者庁 | 投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について |
国税庁 | 仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- |
政府広報オンライン | 暗号資産の「必ずもうかる」に要注意! |
日本暗号資産取引業協会 | 暗号資産に関するトラブルにご注意ください! |
国民生活センター | 暗号資産に関する消費者トラブル |


コメント