【期間限定PR】Bybit登録&$100入金で20USDTが貰える詳細はこちら!

【GMOコインからバイビット】送金方法・手数料・送金時間を解説!

🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー

「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。

この記事から分かること

  • GMOコインからBybitへの送金方法
  • GMOコインからBybitへの送金手数料
  • Bybitへのおすすめの送金方法
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

GMOコインは海外取引所バイビット(Bybit)への送金制限がなく、送金手数料も無料なのでバイビットへの送金に適した取引所です。

さとう

GMOコインからバイビットに送金できる銘柄の送金手数料は、次の表の通りです。(記載のない銘柄は送金不可)

対応チェーン対応銘柄送金手数料
EthereumETH無料
BAT無料
MKR無料
DAI無料
FCR無料
SAND無料
CHZ無料
LINK無料
NAC無料
AstarEVMASTR無料
OptimismFCR無料
Avalanche
C-Chain
AVAX無料
BitcoinBTC無料
Bitcoin CashBCH無料
LitecoinLTC無料
XRP LedgerXRP無料
NEMXEM無料
StellerXLM無料
TezosXTZ無料
QuantumQTUM無料
PolkadotDOT無料
Cosmos HubATOM無料
SymbolXYM無料
CardanoADA無料
DogecoinDOGE無料
SolanaSOL無料
FlareFLR無料
FilecoinFIL無料

GMOコイン バイビットへの送金手数料表

送金能力の高い仮想通貨XRP(リップル)を利用すると、送金が早いのでおすすめです。

ちなみに、2023年6月1日の「トラベルルール」対応に伴う法改正により、一部の国内取引所は一部の海外取引所への送金を制限しています。

Bybitは「セーシェル共和国」登記となっており、金融庁指定の通知対象国に含まれていないため、GMOコインから問題なくBybitに送金できます。

セーシェル公式の「金融サービス局サイト(FSA)上でも、「Bybit Fintech Limited」がセーシェル登記の「Active Company」である旨が記載されています。

出典:fsaseychelles.sc

>>GMOコインのトラベルルール対応の詳細はこちら

さとう

GMOコインの口座は下のリンクからお得に開設できます。

・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い

・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料

・特徴③:最短10分で口座開設できる

・特徴④:信頼と実績のGMOグループ

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

【暗号資産口座開設者限定】3000円の現金が貰える

🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/

期間限定で、暗号資産口座開設者だけが同時に開設できるGMOコインの「FX口座」で「最小約10円分」以上の取引を行うだけで「3000円分の現金」が全員もらえます。

※2024年8月1日以降に口座を開設する方のみ対象

出典:GMOコイン
目次

GMOコインからバイビットに送金する方法

GMOコインからバイビット(Bybit)に送金する手順は、次の通りです。

本記事では、送金時間が短い仮想通貨XRP(リップル)の送金を例に挙げて解説します。

手順①:バイビットの口座を開設

まずは、海外取引所Bybit(バイビット)の口座を開設しましょう。

さとう

下のリンクからバイビットの口座を開設すると、期間限定の入金キャンペーンに参加できるのでお得です。

お得な限定キャンペーン!今だけ「①Bybitへの新規登録」&「②100ドル以上の仮想通貨入金」で3000円分のUSDTボーナスがもらえます!

※追加タスクで最大777,500円相当までもらえます。

20USDT(3000円相当)分の特典がもらえる!

>>通常の口座開設リンクはこちら

特典受け取りまでの手順は、次の通りです。

  • ここから口座開設
  • 本人確認を行う(やり方はこちら
  • 100ドル以上の仮想通貨を入金
  • 特典センターより受け取り

※入金する仮想通貨の銘柄指定はなし

お得な紹介コード:63694

>>口座開設&本人確認のやり方解説はこちら

>>【規制後】Bybitアプリのダウンロード方法はこちら

Bybitの口座開設のやり方は、下の記事で詳しく解説しています。

手順②:XRPの入金アドレスを確認

次に、バイビットの仮想通貨XRPの入金アドレスを確認しましょう。

バイビットのスマホアプリを開き、下タブ「資産」より「入金」をタップします。検索バーで「XRP」を検索して、XRPの入金画面を表示します。

表示されたアドレスとタグを両方コピーしましょう。

取引所では、個人のXRPの入金を「アドレス」と「タグ」の2つで識別しているので、必ず両方コピーします。

手順③:アドレスを追加して送金を実行

バイビットでXRPの入金アドレスを確認できたら、GMOコイン側でアドレスを追加します。

GMOコインのスマホアプリを開き、下タブ「ホーム」より「預入/送付」をタップし、送金する仮想通貨XRPをタップします。

「送付」タブに切り替え、画面下部の「新しい宛先を追加する」をタップすると宛先情報の登録画面が表示されるので、必要な情報を入力していきます。

さとう

Bybitの場合、以下のように設定していきます。

  • 送付先:GMOコイン以外
  • 送付先ウォレット:取引所指定のウォレット
  • 受取人:ご本人さま
  • 宛先名称:なんでも可
  • リップルアドレス:Bybitから貼り付け
  • 宛先タグ:Bybitから貼り付け
  • 送付先の所在地:日本以外
  • 送付先の住所:セーシェル
  • 送付先の名称:Bybit

※送付先の住所は必ずセーシェル(セーシェル共和国)を設定してください。セーシェル以外を設定すると「仮想通貨のトラベルルール」により送金できない場合があります。

Bybitのアドレスを追加できたら、追加したアドレスを選択して出金を実行しましょう。(最小出金枚数:50XRP)

XRPは送金能力が高い仮想通貨なので、すぐにバイビットに着金されます。(数分以内)

GMOコインからバイビットへの送金時間

さとう

結論、GMOコインからバイビットへの送金時間は、次の3つの要素で変わります。

  • GMOコインの審査時間
  • ネットワークの処理時間
  • バイビット側の反映時間

①は不正な送金やマネーロンダリングのチェック等、GMOコイン側で必要な審査が行われる時間です。

②は送金に利用する仮想通貨のネットワークによって変わり、XRPといった取引承認に時間がかからないアルゴリズムを採用している場合は短くなります。

③は受け取り側での入金の反映時間で、一般的に仮想通貨取引所は実際に仮想通貨の入金を反映させるまで、数ブロック分だけ余裕を見ることがあります。

入金時間は出金先によって変わる

例えばビットコインのブロックチェーンはその仕組み上、最新のブロックであればあるほど、承認した内容がくつがえる可能性があります。

仮に着金を認めた後でくつがえってしまうと、その分は受け取り側の取引所で負担することになる恐れがあるため、余裕を見て入金を反映させるという訳です。

さとう

例えば、バイビットにビットコインを入金する場合、確認回数は1回となっているため、追加で10分以上は時間がかかります。

※ビットコインの1ブロック:10分

送金能力の高いXRP・を利用すれば、ブロック確認回数もすぐに終わるので反映が早いです。(全部合わせて10分以内には送金可能)

バイビットの各仮想通貨の着金までの確認回数は、各銘柄の入金アドレス画面で確認できます。

コインチェック(Coincheck)からバイビット(Bybit)への送金時間

GMOコインからバイビットへの送金FAQ

Bybitに送金できないのは本当?

2023年6月1日より国内取引所は「トラベルルール」に対応し始めており、一部の海外取引所に送金制限を設けている取引所もあります。

バイビットは「セーシェル共和国」登記となっており、金融庁指定の通知対象国に含まれていないため、GMOコインから問題なく送金できます。

宛先の作成は「セーシェル共和国」で行って下さい。

Bybitへの送金手数料はいくら?

GMOコインからバイビット(Bybit)への送金手数料は、全銘柄で完全無料です。

Bybitへの送金時間はどのくらい?

GMOコインからバイビット(Bybit)への送金時間は、次の3つの要素で変わります。

  • GMOコインの審査時間
  • ネットワークの処理時間
  • バイビット側の反映時間

送金金額・送金に利用する通貨で変わるので、XRP等の送金能力が高い通貨を利用するのがおすすめです。

上記の通貨であれば、送金時間は全部合わせて10分で済みます。

出金先アドレスの「宛先名称」は何を入力する?

GMOコインの出金先アドレス作成画面の「宛先名称」とは、アドレス選択画面でリストに表示される名前のことです。

自分で区別ができる分かりやすい名前であれば何でも問題ありません。(bybit-xrp等)

まとめ:GMOコインは送金手数料無料でお得

GMOコインは仮想通貨の送金手数料が完全無料のため、バイビットへの送金には最適な仮想通貨取引所です。

さとう

GMOコインの口座は下のリンクからお得に開設できます。

・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い

・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料

・特徴③:最短10分で口座開設できる

・特徴④:信頼と実績のGMOグループ

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

【暗号資産口座開設者限定】3000円の現金が貰える

🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/

期間限定で、暗号資産口座開設者だけが同時に開設できるGMOコインの「FX口座」で「最小約10円分」以上の取引を行うだけで「3000円分の現金」が全員もらえます。

※2024年8月1日以降に口座を開設する方のみ対象

出典:GMOコイン

GMOコインの手数料」については、下の記事で詳しく解説しています。

GMOコインのトラベルルールの詳細」は、下の記事で解説しています。

GMOコインの関連記事はこちら
GMOコインの口座開設方法GMOコインの取引方法
GMOコインのトラベルルールGMOコインの積立投資
海外取引所への送金メタマスクへの送金
GMOコインの紹介コードGMOコインの手数料
satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

仮想通貨に関する注意喚起

さとう

仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次