🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

・特徴①:国内で最もスプレッドが狭い
・特徴②:初心者にも使いやすい
・特徴③:仮想通貨の取引手数料が安い
・特徴④:珍しい銘柄が多数取り扱いあり
・特徴⑤:ステーキング運用ができる
\仮想通貨の積立スプレッドが業界で最も安い/
🐼 オーケーコイン公式サイト:https://www.okcoin.jp/

OKJに日本円を入金する方法

OKJの口座を開設したら、日本円の入金を行いましょう。
OKJのスマホアプリ下タブ「資産」より「日本円入金」に進み、表示された口座に日本円を振り込みます。
※振込先銀行はGMOあおぞらネット銀行になっていますが、振込元として利用する銀行はどこでも大丈夫です。

どの銀行を利用しても、OKJ側で日本円の入金手数料が掛かることはありません。
OKJの仮想通貨の買い方(販売所)

OKJの販売所スプレッドは国内の暗号資産交換業者の中で最狭水準です。(特にBTCとETHが狭い)
※下表の%は買いと売りの合計スプレッドを表しており、実際は買いと売りでスプレッドは半分ずつ発生します。計算式は(1-売却価格/購入価格)×100です。
販売所でも活発な取引所の適正価格に近い価格で取引ができるため、取引所で自分で注文を出すのが難しい方でもお得に販売所で仮想通貨を売買できます。


OKJの販売所で仮想通貨を購入する手順は次の通りです。
- 販売所で売買する銘柄を選択
- 購入する金額を入力して確定
手順①:販売所で売買する銘柄を選択
OKJアプリの下タブ「販売所」をタップして、画面上部から販売所で取引する銘柄を選びます。(最初はBTCが選択されている状態)


銘柄を選択できたら「購入」に進みます。
手順②:購入する金額を入力して確定
購入する金額を入力したら「確定」で仮想通貨を購入できます。


ちなみに、販売所で使用する日本円は「入出金口座」に入っていないと使えません。
銀行から振り込んだ際は自動で入出金口座に着金するので問題ありません。
もし「取引口座」に入っていて販売所で使用できない場合は、OKJアプリの下タブ「資産」より取引口座の「振替」を行って日本円を入出金口座に移し替えておきましょう。


OKJの仮想通貨の買い方(取引所)


OKJ(オーケージェイ)の取引所では、全銘柄一律で取引手数料がテイカーで0.14%、メイカーで0.07%となっており、販売所のスプレッドより安いです。
自分で注文を作成する必要がありますが、慣れてきたら取引所で買うのがお得です。



OKJの取引所で仮想通貨を買う手順は、次の通りです。
①日本円を取引口座に振り替える
OKJの取引所で使う日本円は必ず「取引口座」に入っている必要があります。
日本円を銀行から振り込んだ際は「入出金口座」に着金するため、「取引口座」に振り替える必要があります。
OKJのスマホアプリ下タブ「資産」より、入出金口座の「振替」をタップして取引口座に振り替えましょう。


②銘柄を選択して注文を実行
取引口座に日本円を用意できたら、画面下「取引所」に進み、画面上から取引する銘柄を選択します。
本記事では「仮想通貨APT」を選びます。
今すぐ購入する場合は「成行注文」、指定した価格で取引したい場合は「指値注文」を選びましょう。


取引に使用する日本円の金額入れたら「○○○」を購入で注文を実行します。
成行注文の場合、現時点で最も有利な条件で自動で取引が実行されます。
指値注文の場合、指定した価格でのみ取引が約定するため、条件が揃っていない場合は約定しません。
OKJの仮想通貨の買い方(自動積立)


OKJには仮想通貨の自動積立機能があり、販売所で仮想通貨を定期定額で自動購入できます。
手動で販売所で仮想通貨を売買するのと同様に「スプレッド」が必ず発生しますが、OKJのスプレッドは常に業界最狭水準で狭いため、積立も他社よりお得に行えます。


※一般社団法人日本暗号資産協会「参考価格」より集計
「OKJ(オーケイジェイ)で積立投資を行う方法」は、下の記事で詳しく解説しています。


「各暗号資産交換業者の積立機能の比較」は、下の記事で詳しく行っています。



ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
金融庁 | 暗号資産の利用者のみなさまへ |
警察庁 | 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! |
消費者庁 | 投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について |
国税庁 | 仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- |
政府広報オンライン | 暗号資産の「必ずもうかる」に要注意! |
日本暗号資産取引業協会 | 暗号資産に関するトラブルにご注意ください! |
国民生活センター | 暗号資産に関する消費者トラブル |
コメント