【ビットバンク】口座開設&入金で現金1000円がもらえる!詳細はこちら

運営者・運営会社情報

運営会社情報

名称株式会社アイルロ
法人番号5011101111218
会社設立日2025年3月31日
本店所在地東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F
電話番号0428-38-2752
URLhttps://ailuro.co.jp/

運営担当者情報

仮想通貨情報発信サイト「ぱんだくりぷと」を運営を担当しております「さとう」と申します。

以下、私の経歴・保有資格・投資経験のご紹介です。

運営者の経歴

  • 学生時代:早稲田大学商学部で会計専攻
  • 卒業後:一般企業で会計財務職として5年勤務
  • 現在:当サイト「ぱんだくりぷと」を運営

運営者の保有資格

大学時代から米国の会計を学んでおり、米国公認会計士(USCPA, U.S. Certified Public Accountant)の資格を取得しております。(ワシントン州登録

USCPAの資格取得により、以下の領域で専門知識を有しております。

スクロールできます
Financial Accounting
(財務会計)
Non-Profit Accounting
(政府・非営利組織会計)
Cost Accounting
(原価計算)
Management Accounting
(管理会計)
Economics
(経済学)
Information Sysyems
(IT概論)
Tax Law
(税法)
Business Law
(ビジネス法)
Auditing
(監査業務)
Attestation
(証明業務)
資格証明書
米国公認会計士の合格証明書

運営者の投資経験

投資歴は株式投資2年、仮想通貨投資4年の計6年になり、現在は主に仮想通貨投資を行っています。

以下当サイトの運営も含めたざっくりの略歴です。

・21年2月:仮想通貨投資開始
・21年7月:Axie Infinityにハマる
・22年1月:当サイトを運営開始
・22年6月:BTC暴落で資産激減
・23年1月:ラグプルでBCGに冷める
・以降BTC積立を軸にDeFiで資産を回す
・23年2月:暇になりdocsを読みまくる
・24年3月:BTCが最高値で資産増
・同時に当サイトが月間5万PVを達成
・24年4月:エアドロでETHを買いまくる
・24年8月:ETHの価格が下がり資産減
・24年9月:執筆数400記事達成
・24年11月:BTCが最高値で資産増
・同時に当サイトが月間7万PVを達成
・24年12月:当サイトが月間9万PV達成
・以降なんか記事が上位表示され出す
・25年1月:TRUMPで凄く儲かる
・25年2月:HYPEを買いまくる
・25年3月:アルト崩壊で資産激減
・25年5月:BTC最高値更新で資産増
・25年6月:HYPE高騰で資産増
・25年7月:BTC最高値更新で資産増
・25年8月:ETH最高値更新で資産増

お問い合わせ先

仮想通貨に関するお問い合わせ全般は、当サイト「お問い合わせ」ページにて受け付けております。

ぱんだくりぷとのX(旧Twitter)アカウント」のDMでもお受けしております。

お急ぎの場合はXのDMまでご連絡下さい。

運営会社「株式会社アイルロ」に関するお問い合わせは、株式会社アイルロHPの「お問い合わせ」で受け付けております。

人権尊重に関する方針・取り組み

ぱんだくりぷとの運営を通じて社会的な課題に取り組み、持続可能な成長を目指しています。

その実現に向け、異なる文化や経験を持つメンバーと協力し、事業の過程で影響を受ける全ての個人の人権を尊重することの重要性を認識しています。

事業活動における人権への取り組みを具体化するため、国連「ビジネスと人権に関する指導原則」を踏まえ、次のような「人権尊重に関する方針」を設けています。

この方針に則り、人権に関連する重要な分野での責任を全うすることを目指します。

人権尊重のための基本方針

ぱんだくりぷと運営の人権尊重のための基本方針は、以下の通りです。

  • 全ての人々の尊厳と平等を保持し、一切の差別や偏見を許さず、公正な扱いを保証することを誓います。
  • 安心して働ける環境の提供に尽力し、全運営メンバーが尊重され安全を感じることができる場を作ります。
  • 多様性を重視し、異なる文化や背景を持つ全ての人々を積極的に受け入れ、支援していきます。

Myじんけん宣言

ぱんだくりぷとでは法務省が推進する「Myじんけん宣言」を行っており、以下の宣言に従い人権を尊重します。

SDGsへの取り組み

SDGs(持続可能な開発目標)とは

SDGs(持続可能な開発目標)は、国連が2015年のサミットで採択した、2030年までに達成を目指す17の具体的な目標を含む国際的なアジェンダです。

地球上のあらゆる人々の生活の質を向上させ、環境保護を促進することを目指しており、具体的な目標として「貧困のない世界の実現」、「質の高い教育の普及」、「持続可能な都市の構築」、「気候変動の対策」などがあります。

SDGへの取り組みの基本方針

ぱんだくりぷとでは、質が高く分かりやすい仮想通貨・NFT・ブロックチェーン・メタバース等に関する情報発信を行うことで、「目標4:質の高い教育をみんなに」・「目標9:産業と技術革新の基盤をつくろう」に注力して貢献します。

また、ブロックチェーン・仮想通貨は17のSDGs目標全てに貢献し得る技術のため、延いてはその他の課題を解決する一助となれるように努めます。

  • 貧困・不平等:ブロックチェーンを活用したいつでもどこでも行える低コストの国際送金
  • 平和・公正:ブロックチェーン技術を活用した生体情報の登録とサービスの提供
  • つくる責任つかう責任:ブロックチェーン技術を活用した低コストの物流トレース

フォレスト・サポーターズ

ぱんだくりぷとは「フォレストサポーターズ」に賛同しています。

出典:フォレストサポーターズ 公式サイト

消費者志向自主宣言

消費者志向経営とは、消費者庁が推進する「消費者と共創・協働して社会価値を向上させる経営のを指します。

ぱんだくりぷとは消費者志向経営の推進活動に賛同し、以下の理念と取組方針のもと事業活動を行います。

ぱんだくりぷとの理念

ぱんだくりぷとの理念は正誤判断が付かない複雑な情報が飛び交うクリプトの世界において「仮想通貨・NFT初心者に信頼性のある有益な情報を提供すること」です。

消費者志向に基づく取組方針

ぱんだくりぷとは消費者志向を意識した次の方針もとで理念の実現を目指します。

  • 読者の声を反映:読者からの問い合わせ内容を即座に取り入れ、コンテンツの改善に生かします。
  • SDGsの取組方針の明確化:SDGsの取り組み方針を定め、社会と共に持続可能な成長を目指します。
  • 人権意識の徹底:人権尊重の方針を定め、安全に尊厳を持って事業活動に取り組める環境を作ります。

当サイトのメディア掲載実績

当サイトのメディア掲載実績・メディア紹介はこちらです。