🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
この記事から分かること
- IZAKA-YAのおすすめの始め方
- IZAKA-YAのレンディング利率
- IZAKA-YAで掛かる手数料
※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。
IZAKA-YA(イザカヤ)は、24年2月にサービスが開始された高利回りの仮想通貨レンディングができるウォレットで、BTCやETHの主要銘柄に加え、WLD・DOGE・UNIといった様々なアルトコインも運用できる点が特徴です。

IZAKA-YAを運営している「BROTHERS IZAKAYA INTERNATIONAL (CAYMAN) LIMITED」は、ケイマン諸島登記の法人で香港でも登記を行っている多国籍法人です。

金融庁に「暗号資産交換業者」として登録されている企業ではないですが、一般的に「消費貸借契約」として扱われる仮想通貨レンディングは登録が不要となっており、日本人が利用することに特に違法性はありません。

IZAKA-YAでは他ではレンディングできない様々な仮想通貨を年間利率10%前後の高い利率で運用でき、少額の仮想通貨を入れておくだけでも資産を増やせます。


・特徴①:最高利率12%の運用ができる
・特徴②:最短3日間の短期運用も可能
・特徴③:ステーブルコインも運用できる
・特徴④:本人確認なしでも利用可能
\ 年利率12%の高利回り運用ができる! /
🐼 IZAKA-YA公式サイト:https://izakaya.tech/
「ZAKA-YAが怪しいので利用すべきか迷っている方は、下の記事をご覧ください。

特に忖度なしで利用するリスクを書いています。


IZAKA-YAの仮想通貨レンディングの始め方


IZAKA-YA(イザカヤ)がレンディングに対応している各銘柄毎のおすすめの運用開始方法は、次の表の通りです。
※最も手数料が安い国内取引所を優先して「おすすめ送金取引所」として記載しています。送金に対応している国内取引所が存在しない場合は「任意の海外取引所」と記載しています。
IZAKA-YA運用銘柄 | おすすめ送金取引所 | 送金ネットワーク |
---|---|---|
Bitcoin | GMOコイン(無料) | Bitcoin |
Algorand | 任意の海外取引所 | Algorand |
Ethereum | GMOコイン(無料) | Ethereum |
USDT (ERC20) | 任意の海外取引所 | Ethereum |
USDT (TRC20) | 任意の海外取引所 | Tron |
USDT (BSC) | 任意の海外取引所 | BNB Smart Chain |
XRP (Ripple) | GMOコイン(無料) | XRP Ledger |
USD Coin (ERC20) | 任意の海外取引所 | Ethereum |
Tron | BITPOINT(無料) | Tron |
Solana | GMOコイン(無料) | Solana |
Litecoin | GMOコイン(無料) | Litecoin |
Polkadot | GMOコイン(無料) | Polkadot |
Chainlink | GMOコイン(無料) | Ethereum |
Uniswap | 任意の海外取引所 | Ethereum |
Dai (ERC20) | GMOコイン(無料) | Ethereum |
Stellar | GMOコイン(無料) | Stellar |
Arbitrum | bitbank | Arbitrum |
Maker | GMOコイン(無料) | Ethereum |
CHZ (Chiliz Chain) | 任意の海外取引所 | Chiliz Chain |
ApeCoin | bitbank | Ethereum |
Fantom | 送金可能取引所なし | – |
ADA (Cardano) | GMOコイン(無料) | Cardano |
BNB (Binance Coin) | bitbank | BNB Smart Chain |
SHIBA (ERC20) | OKJ | Ethereum |
SHIBA (BSC) | 任意の海外取引所 | BNB Smart Chain |
Chiliz (ERC20) | GMOコイン(無料) | Ethereum |
Doge Coin | GMOコイン(無料) | Dogecoin |
TON | OKJ | Ton |
Avalanche (C-Chain) | BITPOINT(無料) | Avalanche C-Chain |
Bitcoin Cash | GMOコイン(無料) | Bitcoin Cash |
Cosmos Hub (ATOM) | GMOコイン(無料) | Cosmos Hub |
Ethereum Classic | OKJ | Ethereum Classic |
NEAR Protocol | 任意の海外取引所 | Near |
FET (Fetch.ai) | 任意の海外取引所 | Ethereum |
Injective | 任意の海外取引所 | Injective |
Polygon | BITPOINT(無料) | Polygon |
COT (ERC20) | ビットトレード | Ethereum |
COT (POL) | 任意の海外取引所 | Polygon |
JasmyCoin | BITPOINT(無料) | Ethereum |
Worldcoin (ERC20) | 任意の海外取引所 | Ethereum |
FLR (Flare) | bitbank | Flare |
SAND (The Sandbox) | bitbank | Ethereum/Polygon |
XEM | GMOコイン(無料) | NEM |
PEPE (ERC20) | OKJ | Ethereum |
AXS (Axie Infinity) | bitbank | Ethereum |
※上記記載の送金ネットワーク以外で仮想通貨を送金すると紛失する可能性があるので注意しましょう。



IZAKA-YAへの送金に「おすすめの国内取引所」と「おすすめの海外取引所」は下の記事でもご紹介しています。




本記事では、GMOコインを使ってIZAKA-YAで仮想通貨XRP(リップル)を運用開始する例をご紹介します。


①GMOコインの口座を開設
まずは、IZAKA-YAへの送金手数料が無料のGMOコインの口座を開設しましょう。


・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い
・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料
・特徴③:最短10分で口座開設できる
・特徴④:信頼と実績のGMOグループ
\ 【暗号資産口座開設者限定】3000円の現金が貰える/
🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/
期間限定で、暗号資産口座開設者だけが同時に開設できるGMOコインの「FX口座」で「最小約10円分」以上の取引を行うだけで「3000円分の現金」が全員もらえます。
※2024年8月1日以降に口座を開設する方のみ対象


②IZAKA-YAに新規登録
次に、IZAKA-YAに新規登録しましょう。
以下のリンクから登録することで、高利回りの仮想通貨レンディングができます。


・特徴①:最高利率12%の運用ができる
・特徴②:最短3日間の短期運用も可能
・特徴③:ステーブルコインも運用できる
・特徴④:本人確認なしでも利用可能
\ 年利率12%の高利回り運用ができる! /
🐼 IZAKA-YA公式サイト:https://izakaya.tech/



本人確認はなく、メアドとパスワード設定だけで簡単に登録できます。
③GMOコインでXRPを購入
次に、GMOコインで仮想通貨XRPを購入しましょう。
「GMOコインで仮想通貨を買う方法」は、下の記事で詳しく解説しています。


販売所ではなく、取引所で購入することで取引手数料が0.05%で済みます。
④IZAKA-YAの宛先を追加
IZAKA-YAのマイページにアクセスして、仮想通貨XRPの「入金」をタップしたら、表示された入金アドレスと宛先タグを両方コピーしましょう。


宛先タグは貸し出す銘柄によっては表示されません。その場合は宛先は不要です。
次のGMOコインのアプリを開き、下タブホームの「預入/送付」より、仮想通貨XRPを選択します。


「新しい宛先を追加する」をタップして、IZAKA-YAの宛先情報を登録していきます。





宛先情報は、次のように入力します。
- 送付先:GMOコイン以外
- 送付先ウォレット:取引所・サービス指定のウォレット
- 受取人:ご本人さま以外
- 受取人種別:個人
- 宛先名称(ニックネーム):自由に付ける
- リップルアドレス:IZAKA-YAでコピーしたもの
- 宛先タグ:IZAKA-YAでコピーしたもの
※他取引所の自身の口座に仮想通貨を送付する場合、受取人を「ご本人さま以外」で受取人種別を「個人」にするのが原則
受取人種別を法人(Izakaya Limited)にしたら送金できなかったり、何か違法だったりする訳ではないので、法人で設定したい場合は法人にしても良いです。
受取人種別法人の場合の宛先登録方法はこちら
- 送付先:GMOコイン以外
- 送付先ウォレット:取引所・サービス指定のウォレット
- 受取人:ご本人さま以外
- 受取人種別:法人
- 宛先名称(ニックネーム):自由に付ける
- BTCアドレス:IZAKA-YAでコピーしたもの
- 送付先の所在地:日本以外
- 送付先の住所」香港
- 送付先の名称:IZAKA-YA
- 受取人種別:Ltd.
- 法人格の前後:後
- 受取人名称:IZAKA-YA
- 受取人名称(フリガナ):イザカヤ
- 受取人名称(英語表記):IZAKA-YA
- 受取人居住地:日本以外
- 受取人住所:香港/Room 1104, 11/F, Crawford House, 70 Queen’s Road Central, Centra, Hong Kong
- 受取人との関係:投資先
- 実質的支配者情報:国・上場企業等
- 受取人の実質的支配者名:MAXIMILLAN LIM VELASCO
- 受取人の実質的支配者名(フリガナ):マキシミリアン・リム・ベラスコ
- 受取人の実質的支配者(アルファベット):MAXIMILLAN LIM VELASCO
※上記作成の参考:https://izakaya.tech/
宛先の登録を行うと審査が開始されます。
早ければ数十分~数時間程度で審査は終わります。(翌営業日になる場合もあり)
⑤IZAKA-YAに仮想通貨を出金
作成したアドレスを選んだら、IZAKA-YAに仮想通貨を出金しましょう。


送付目的は「レンディングサービス」を選びます。
⑥IZAKA-YAでレンディングを開始
IZAKA-YAに仮想通貨が着金すると「Notification of deposits completion」という表題のメールが届きます。
IZAKA-YAログイン後にメニューから「レンディング」を選び、レンディングしたい銘柄を選びましょう。(今回は仮想通貨をXRPを選択)


あとは貸し出す期間・枚数を入力したら、見積もり内容を確認してレンディングを実行します。





これでIZAKA-YAのレンディングは完了です。
IZAKA-YAのレンディング利率一覧


IZAKA-YAの仮想通貨レンディングの運用プラン(ロック期間)は次の8通りです。
- 1日
- 3日
- 10日
- 30日
- 60日
- 90日
- 180日
- 365日
1日が最も利率が低く、365日だと最も利率が高くなります。(キャンペーンで一部運用日数の利率が高くなっている場合を除く)
下表は、IZAKA-YAの各運用銘柄の1日(最小利率)と365日(最大利率)の年間利率表です。
この間のプランは期間が長いほど利率が高くなります。
IZAKA-YA運用銘柄 | 最小利率(1日) | 最大利率(365日) |
---|---|---|
Bitcoin | 5% | 11% |
Algorand | 3% | 5% |
Ethereum | 5% | 11% |
USDT (ERC20) | 5% | 12% |
USDT (TRC20) | 5% | 12% |
USDT (BSC) | 5% | 12% |
XRP (Ripple) | 5% | 6% |
USD Coin (ERC20) | 5% | 12% |
Tron | 5% | 11% |
Solana | 5% | 8% |
Litecoin | 5% | 9% |
Polkadot | 5% | 15% |
Chainlink | 5% | 8% |
Uniswap | 5% | 8% |
Dai (ERC20) | 5% | 15% |
Stellar | 5% | 9% |
Arbitrum | 5% | 7% |
Maker | 3% | 5% |
CHZ (Chiliz Chain) | 4% | 6.1% |
ApeCoin | 5% | 9.3% |
Fantom | 3% | 5% |
ADA (Cardano) | 5% | 11% |
BNB | 5% | 11% |
SHIBA (ERC20) | 3% | 5% |
SHIBA (BSC) | 3% | 5% |
Chiliz (ERC20) | 5% | 6.1% |
Doge Coin | 2.5% | 5.0% |
TON | 5% | 11% |
Avalanche | 5% | 9% |
Bitcoin Cash | 5% | 12% |
Cosmos Hub (ATOM) | 5% | 12% |
Ethereum Classic | 5% | 7% |
NEAR Protocol | 5% | 11% |
FET (Fetch.ai) | 7%(最小10日) | 9% |
Injective | 8%(最小10日) | 10% |
Polygon | 6% | 8% |
COT (ERC20) | 10% | 15% |
COT (POL) | 10% | 15% |
JasmyCoin | 5% | 15% |
Worldcoin (ERC20) | 5% | 15% |
FLR (Flare) | 5% | 15% |
SAND (The Sandbox) | 5% | 12% |
XEM | 5% | 15% |
PEPE (ERC20) | 5% | 15% |
AXS (Axie Infinity) | 5% | 15% |
IZAKA-YA最新利率一覧(2025年4月25日作成)
「プルーフオブステーク」に対応しているETH・BNB・DOT・ATOMといった銘柄は、IZAKA-YA運営側でも高利回り運用がしやすいので利率は高めです。
また、ステーブルコインも同様の理由で利率は高いです。



ちなみに、表から分かるように仮想通貨XRPなど、一部銘柄は最短の1日プランと最長の365日プランで利率の差があまりありません。
1日プランでも貸出画面で「自動継続」をオンにすれば申請しなおす手間も必要ないので、こういった銘柄は短期間で自動継続するのも小回りが利くのでおすすめです。


・特徴①:最高利率12%の運用ができる
・特徴②:最短3日間の短期運用も可能
・特徴③:ステーブルコインも運用できる
・特徴④:本人確認なしでも利用可能
\ 年利率12%の高利回り運用ができる! /
🐼 IZAKA-YA公式サイト:https://izakaya.tech/
IZAKA-YAはいくらから始められるのか


結論、仮想通貨レンディングIZAKA-YAは1万円~2万円から始めることができるので始めるハードルは低めです。(銘柄により多少変動あり)



各銘柄毎の最小運用枚数は、以下の表の通りです。
運用銘柄 | 最小枚数 | 運用銘柄 | 最小枚数 |
---|---|---|---|
Bitcoin | 0.0012BTC | ATOM | 16ATOM |
Algorand | 600ALGO | Ethereum Classic | 5.5ETC |
Ethereum | 0.045ETH | NEAR Protocol | 24NEAR |
USDT (ERC20) | 100USDT | FET (Fetch.ai) | 72.5FET |
USDT (TRC20) | 100USDT | Injective | 4.7INJ |
USDT (BSC) | 100USDT | Polygon | 312.5POL |
XRP (Ripple) | 38XRP | COT (ERC20) | 9050COT |
USDC(ERC-20) | 100USDC | COT (POL) | 9050COT |
Tron | 400TRX | JasmyCoin | 7300JASMY |
Solana | 0.75SOL | Worldcoin | 100WLD |
Litecoin | 1LTC | FLR (Flare) | 7600FLR |
Polkadot | 25DOT | SAND | 377SAND |
Chainlink | 7LINK | XEM | 5835XEM |
Uniswap | 14UNI | PEPE (ERC20) | 13360000PEPE |
Dai (ERC20) | 100DAI | AXS | 43AXS |
Stellar | 950XLM | TON | 13TON |
Arbitrum | 90ARB | Avalanche | 3.6AVAX |
Maker | 0.04MKR | Bitcoin Cash | 0.25BCH |
CHZ (Chiliz Chain) | 850CHZ | SHIBA (ERC20) | 5650000SHIB |
ApeCoin | 80APE | SHIBA (BSC) | 5650000SHIB |
Fantom | 120FTM | Chiliz (ERC20) | 850CHZ |
ADA (Cardano) | 260ADA | Doge Coin | 500DOGE |
IZAKA-YA 最小運用枚数表(2025年4月25日作成)
最新の貸出最小枚数は、IZAKA-YAレンディングの貸出画面にも記載されています。


IZAKA-YAを始めるために必要な手数料


IZAKA-YA(イザカヤ)で仮想通貨のレンディングを行う際、次の2点で手数料が発生します。
- IZAKA-YAへの出金手数料
- IZAKA-YAからの出金手数料
①IZAKA-YAへの出金手数料(開始時)
まずはレンディングを始めるためにIZAKA-YA内のウォレットに仮想通貨を入金する必要があるため、国内取引所や海外取引所で「①IZAKA-YAへの出金手数料」が必要になります。
IZAKA-YAへの出金手数料は、出金手数料が無料の「GMOコイン」か「BITPOINT」を利用すればお得です。
「各国内取引所の出金手数料の比較」は、下の記事で行っています。


②IZAKA-YAからの出金手数料(終了時)
IZAKA-TAレンディングを辞める際、IZAKA-YA内の仮想通貨を他のウォレットや取引所に出金することになり、その際にIZAKA-YA側で出金手数料が発生します。



各銘柄毎の出金手数料は、以下の表の通りです。
運用銘柄 | 出金手数料 | 運用銘柄 | 出金手数料 |
---|---|---|---|
Bitcoin | 0.00007BTC | ATOM | 0.005ATOM |
Algorand | 0.01ALGO | Ethereum Classic | 0.01ETC |
Ethereum | 0.0015ETH | NEAR Protocol | 0.01NEAR |
USDT (ERC20) | 12USDT | FET (Fetch.ai) | 2FET |
USDT (TRC20) | 5USDT | Injective | 0.008INJ |
USDT (BSC) | 2USDT | Polygon | 0.1POL |
XRP (Ripple) | 0.2XRP | COT (ERC20) | 500COT |
USDC(ERC-20) | 14USDC | COT (POL) | 5COT |
Tron | 1.5TRX | JasmyCoin | 150JASMY |
Solana | 0.01SOL | Worldcoin | 1.5WLD |
Litecoin | 0.001LTC | FLR (Flare) | 0.1FLR |
Polkadot | 0.1DOT | SAND | 5SAND |
Chainlink | 0.66LINK | XEM | 4XEM |
Uniswap | 1.5UNI | PEPE (ERC20) | 340000PEPE |
Dai (ERC20) | 4DAI | AXS | 0.8AXS |
Stellar | 0.02XLM | TON | 0.1TON |
Arbitrum | 0.7ARB | Avalanche | 0.1AVAX |
Maker | 0.0015MKR | Bitcoin Cash | 0.001BCH |
CHZ (Chiliz Chain) | 110CHZ | SHIBA (ERC20) | 20000SHIB |
ApeCoin | 6APE | SHIBA (BSC) | 20000SHIB |
Fantom | 12FTM | Chiliz (ERC20) | 110CHZ |
ADA (Cardano) | 0.8ADA | Doge Coin | 5DOGE |
IZAKA-YA 出金手数料表(2025年4月25日作成)
処理能力があまり高くないBitcoinやEthereumのネットワーク(ERC-20)を使った仮想通貨の出金には、高い出金手数料が発生するので注意しましょう。
仮想通貨XRPといった処理能力が高いネットワークは出金手数料が安いので、辞める際にさらにお得です。
IZAKA-YAで発生する各銘柄の出金手数料は、マイページの送金画面でも確認できます。


まとめ:IZAKA-YAで仮想通貨を高利率運用


IZAKA-YA(イザカヤ)は、24年2月にサービスが開始された高利回りの仮想通貨レンディングができるウォレットで、BTCやETHの主要銘柄に加え、WLD・DOGE・UNIといった様々なアルトコインも運用できる点が特徴です。


日本法人が運営している「PBRlending」や「BitLending」と利率は大きく変わりませんが、レンディング対応銘柄が豊富な点はメリットです。
「ドージコイン」や「柴犬コイン」といった他では運用できないアルトコインも最大年率5%で運用できるので、ポートフォリオの一部をIZAKA-YAに割くのはリスクリワードの観点で悪くありません。
他で運用できずに放置している仮想通貨があれば、ぜひ利用してみて下さい。
- 他社と比べて年間利率は同程度
- 他社と比べて対応銘柄は非常に多い
- IZAKA-YA以外にも分散するのがおすすめ
他の日本の法人が運営する仮想通貨レンディングサービスを知りたい方は、下の比較記事をご覧ください。


※GMOコインは現在FLR以外の貸出を受け付けていない


・特徴①:最高利率12%の運用ができる
・特徴②:最短3日間の短期運用も可能
・特徴③:ステーブルコインも運用できる
・特徴④:本人確認なしでも利用可能
\ 年利率12%の高利回り運用ができる! /
🐼 IZAKA-YA公式サイト:https://izakaya.tech/

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
金融庁 | 暗号資産の利用者のみなさまへ |
警察庁 | 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! |
消費者庁 | 投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について |
国税庁 | 仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- |
政府広報オンライン | 暗号資産の「必ずもうかる」に要注意! |
日本暗号資産取引業協会 | 暗号資産に関するトラブルにご注意ください! |
国民生活センター | 暗号資産に関する消費者トラブル |
コメント