【ビットバンク】口座開設&入金で現金1000円がもらえる!詳細はこちら

ビットフライヤーの取引所にリップル(XRP)がない?買い方を解説!

この記事から分かること

  • bitFlyer取引所でXRPを買えない理由
  • bitFlyerでXRPをお得に買う方法
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

ビットフライヤーは2014年1月に設立された国内最大規模の仮想通貨取引所となっており、「マルチシグネチャー」や「コールドウォレット」等の高いセキュリティ対応・初心者にも使いやすいインターフェースが特徴です。

出典:ビットフライヤー

ビットフライヤー(bitFlyer)のスマホアプリでは「販売所」「取引所」「Lightning」のうち、販売所でしかXRPが見当たりません。

※「取引所」と「Lightning」なら取引手数料は最大0.15%で比較的安い

ビットフライヤーの販売所の手数料相当「スプレッド」は取引所の取引手数料と比べると高く、BTCでも約6%でXRPは約10%のため、販売所では利益を出すのが難しいです。

※一般社団法人日本暗号資産協会「参考価格」より集計

※%は買いと売りの合計を表しており、実際は買いと売りでスプレッドは半分ずつ発生します。計算式は(1-売却価格/購入価格)×100です。

結論、ビットフライヤーの取引所でリップル(XRP)は買えず、Web版(ブラウザ版)からのみアクセスできるトレーダー向けの「bitFlyer Lightning」でのみ上場しています。

出典:bitFlyer Lightning

※スマホアプリホーム画面のLightningではXRPは利用不可

目次

ビットフライヤーの取引所でリップルは買えない

ビットフライヤーの取引所でリップル(XRP)は買えないので「bitFlyer Lightning」を利用しましょう。

ビットフライヤーの口座を開設していれば「bitFlyer Lightning」もそのまま利用できます。

さとう

Lightningは次の2通りの方法でアクセス可能です。

  • 直接ブラウザ版にアクセスする
  • アプリからブラウザ版にアクセスする

下のボックスを開くとそれぞれのやり方が表示されます。

直接ブラウザ版にアクセスする方法

bitFlyer Lightningの公式サイト」より、ログインページにアクセスします。(スマホとPCどちらでも可)

ビットフライヤーで普段利用しているメールアドレスとパスワードでログインできます。

出典:bitFlyer Lightning
アプリからブラウザ版にアクセスする方法

ビットフライヤーのスマホアプリにも「bitFlyer Lightning」のリンクが掲載されています。

ビットフライヤーのスマホアプリを開いて、下タブ「メニュー」より「Lightning Web」を開くと「bitFlyer Ligntning」のブラウザ画面に飛びます。

bitFlyer LightningでXRPを取引する方法は、ビットフライヤーアプリで取引所を利用する方法と特に変わりません。

ビットフライヤーと口座は共有なので、Lightningに別途入金したり振り替えたりする必要もありません。

bitFlyer Lightning 指値で取引する場合
さとう

もっと使いやすい取引所でXRPを安く取引したい場合は、以下の当サイト厳選のおすすめ取引所を利用するのがおすすめです。

【ぱんだくりぷと厳選】おすすめの国内取引所

初心者から上級者までおすすめできる、ぱんだくりぷと厳選の国内取引所は次の3か所です。

スクロールできます
おすすめ順位※1

1位

2位

3位

4位

5位

5位

7位

おすすめ取引所ビットバンクOKJ(OKコイン)ビットポイントGMOコインBitTrade(ビットトレード)Coincheck(コインチェック)ビットフライヤー(bitFlyer)
当サイト※1
評価スコア
73727068666659
取引所取扱
銘柄数
43銘柄44銘柄24銘柄18銘柄31銘柄24銘柄6銘柄
販売所取扱
銘柄数
43銘柄45銘柄30銘柄19銘柄41銘柄34銘柄37銘柄
日本円
入金手数料
無料無料無料無料無料無料無料
日本円
出金手数料
550円/770円400円~1320円無料(月1回)
以降330円
無料330円407円220円~770円
取引手数料
※取引所Taker
0.12%
(Taker)
0.14%
(Taker)
無料0.05%or0.09%
(Taker)
無料無料
(例外あり)
0.01~0.15%
(詳細こちら)
取引手数料
※取引所Maker
-0.02%
(Maker)
0.07%
(Maker)
無料-0.01%or-0.03%
(Maker)
無料無料
(例外あり)
0.01~0.15%
(詳細こちら)
最低取引
※BTC取引所
0.0001
BTC
0.00005
BTC
0.0001
BTC
0.00001
BTC
0.00001
BTC
0.001
BTC
0.001
BTC
ビットコイン
送金手数料
0.0006
BTC
0.0005
BTC
無料無料0.0005
BTC
0.0005
BTC
0.0004
BTC
積立機能
※販売所
なしあり
(半自動)
あり
(完全自動)
あり
(半自動)
あり
(半自動)
あり
(完全自動)
あり
(半自動)
レンディング
(貸出)機能
ありありありありありありあり
ステーキング
機能
なしあり
(手動申込)
あり
(完全自動)
あり
(完全自動)
なしあり
(完全自動)
なし
CCData
グレード
グレードB
CER.live
スコア
スコア
57
スコア
13
スコア
20
スコア
20
スコア
25
Forbes
スコア
スコア
6.1
スコア
3.2
スコア
3.6
おすすめ
ポイント
国内アルト取引量No.1※2
Maker手数料マイナス
豊富な取扱銘柄
狭いスプレッド
豊富な取扱銘柄
豊富な運用機能
安価な各種手数料
高利率ステーキング
豊富な運用機能
安価な各種手数料
Maker手数料マイナス
豊富な運用機能
取引手数料無料
豊富な取扱銘柄
取引手数料無料
豊富な運用機能
安価な取引手数料
豊富な販売所銘柄
口座開設
リンク
口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設口座開設

【PR】2025年最新 国内仮想通貨取引所 比較表

(※1:当サイト評価スコア基準はこちら)(※2:2024年1月〜2025年4月のJVCEA統計情報bitbank調べ)

おすすめ取引所:ビットバンク

国内仮想通貨取引所「ビットバンク」には、次の特徴があります。

ビットバンクの特徴
  • セキュリティ評価が業界内で高い水準(CER.live
  • アルトコイン取引量国内No.1※1
  • 取引所の評価が業界内で高い水準(CCData※2

※1:2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

※2:CCData Exchange Benchmark November 2024でスコア57

特にバグ報告報奨金制度「バグバウンティ」を設け、脆弱性を見つけた人に最大500万円の報酬を設定している点が高く評価されており、これまで多くの報酬が支払われ問題が修正されています。

>>ビットバンクのバグバウンティプログラム開始アナウンス記事

また、ビットバンクは「取引所」が使いやすく特徴的で、初心者から上級者まで幅広く利用される「Trading View」を採用し、板に取引を並べるMakerの場合は-0.02%で逆に手数料をもらえます。

ビットバンクの注文板に注文を出す行為にインセンティブが働くことから、特にアルトコインを中心に国内の取引市場の大きな部分を担っています。

出典:bitbank 取引所

こういった投資家に利用されやすい優れた「取引所」により、実際にアルトコインの取引量は「ビットバンク」が国内では1位となっています。

※2023年1月~2024年10月JVCEA統計データより

ちなみに「Forbes」や「CCData」といった世界の仮想通貨取引所格付けを見ても、ビットバンクが日本の取引所ではランキング1位となっています。

さとう

ビットバンクの口座は下のリンクからお得に開設できます。

・口座開設で現金1000円がもらえる!

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆に貰える

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

>>500円分以上の仮想通貨を購入することでさらに1000円分の現金がもらえるキャンペーンも開催中!

おすすめ取引所:OKJ

国内仮想通貨取引所「OKJ」には次の特徴があります。

  • スプレッドが国内取引所で一番狭い
  • 取り扱い銘柄数が多い
  • 対応ネットワーク数が多い

OKJ(オーケーコインジャパン)は、国内取引所の中で販売所のスプレッドが最も狭く、ビットコインでは売り買い合計で1%~2%程度しか発生しません。

※一般社団法人日本暗号資産協会「参考価格」より集計

取引所ではなく「販売所」を可能な限り「スプレッド」を抑えて利用したい場合は、OKJがおすすめです。

また、国内の暗号資産交換業者の「積立機能」は必ず販売所での購入となりスプレッドが発生するので、積立機能をお得に利用したい場合もOKJ一択です。

・特徴①:国内でスプレッドが最狭水準

・特徴②:初心者にも使いやすい

・特徴③:仮想通貨の取引手数料が安い

・特徴④:珍しい銘柄が多数取り扱いあり

・特徴⑤:ステーキング運用ができる

OKJの口座開設の解説はこちら

OKJの仮想通貨の買い方解説はこちら

仮想通貨の積立スプレッドが業界で最狭水準

🐼 オーケーコイン公式サイト:https://www.okcoin.jp/

出典:OKJ(オーケージェイ)公式サイト

おすすめ取引所:ビットポイント

国内仮想通貨取引所「ビットポイント」には、次の特徴があります。

  • ほとんどの種類の手数料が無料
  • ステーキングが国内最高利回り

ビットポイントは国内取引所では最も手数料が安く、日本円の2回目以降の出金手数料以外は全て無料です。

さとう

「取引所の取引手数料」と「仮想通貨の送金手数料」が両方無料なのは、国内ではビットポイントのみです。

出典:BITPOINT 取引所(BITPOINT PRO)

また、仮想通貨を預けて増やせるステーキングが手数料無料&国内最高利回りとなっており、仮想通貨の運用がしたい方にもおすすめです。

ビットポイントのステーキングの詳細」は、下の記事で他社比較形式で解説しています。

・口座開設で仮想通貨が貰える

・特徴①:ステーキング最高利率

・特徴②:初心者でも使いやすい

・特徴③:仮想通貨の取引手数料無料

・特徴④:仮想通貨の送金手数料無料

今だけ2000円分の仮想通貨がもらえる

🐼 ビットポイント公式サイト:https://www.bitpoint.co.jp/

出典;BITPOINT

まとめ:XRPを買うならLightningを使おう

本記事では、ビットフライヤー取引所でリップルが買えない問題について解説してきました。

結論、ビットフライヤーの取引所ではリップルが取り扱われていないため、トレーダー向けのbitFlyer Lightning(ビットフライヤーライトニング)を利用するか、販売所を利用するしかありません。

ビットフライヤーの販売所の手数料相当「スプレッド」は取引所の取引手数料と比べると高く、BTCでも約6%でXRPは約10%のため、販売所では利益を出すのが難しいです。

さとう

最大手数料が0.15%のLightningを利用しましょう。

出典:bitFlyer Lightning

【期間限定】口座開設でビットコイン1500円分がもらえる

🐼 bitFlyer公式サイト:https://bitflyer.com/ja-jp/

bitFlyerの関連記事はこちら
bitFlyerの口座開設方法bitFlyerの紹介コード
リップルをお得な買い方BTC以外のお得な買い方
bitFlyerの各種手数料bitFlyerのメタマスク送金
bitFlyerのトラベルルールbitFlyerの積立投資
satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。

仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。

その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
ぱんだくりぷと厳選!おすすめの国内取引所を知りたい方はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次