この記事から分かること
- BitLendingの最新キャンペーン
- BitLendingの過去のキャンペーン
※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。
【最新】現在開催中のBitLendingのキャンペーン

BitLending(ビットレンディング)で現在開催中のキャンペーンは、常時開催の次の3つのみです。
【利率ブースト】BitLending紹介プログラム
「BitLending紹介プログラム」では、実際にビットレンディングで貸出を行っている当サイトの以下のリンクから運用を始めることで、紹介扱いとなり利率が180日間全ての銘柄で1.1倍になります。

- BTCの利率(APR)8.0%⇒8.8%(180日間)
- ETHの利率(APR)8.0%⇒8.8%(180日間)
- XRPの利率(APR)7.0%⇒7.7%(180日間)
- SOLの利率(APR)7.0%⇒7.7%(180日間)
- USDTの利率(APR)10.0%⇒11.0%(180日間)
- USDCの利率(APR)10.0%⇒11.0%(180日間)
- DAIの利率(APR)10.0%⇒11.0%(180日間)
※利率は2025年10月時点のもので計算

少しでも利率を高めてお得にビットレンディングの貸出運用をスタートしたい方におすすめのキャンペーンです。
GMOコインを活用して「ビットレンディングを手数料無料で始める方法」を下の記事で詳しく解説しています。


【利率ブースト】長期優待プログラム
2025年8月19日よりスタートしたBitLendingの「長期優待プログラム」では、円換算150万円以上の仮想通貨を6か月以上運用し続けることで、利率が最大で1.05倍になります。
- 対象条件①:日本円換算で150万円以上を運用
- 対象条件②:半年以上続けて運用している
- 特典内容:利率が最大で1.05倍になる
※①と②の条件は両方同時に満たしている必要があります。
各貸出継続期間毎の利率のブースト率は、次の通りです。
貸出継続期間 | 利率ブースト |
---|---|
0.5年 | 1.005倍 |
1.0年 | 1.010倍 |
1.5年 | 1.015倍 |
2.0年 | 1.020倍 |
2.5年 | 1.025倍 |
3.0年 | 1.030倍 |
3.5年 | 1.035倍 |
4.0年 | 1.040倍 |
4.5年 | 1.045倍 |
5.0年以上 | 1.050倍 |
例えば150万円分のビットコインを半年運用すると、利率が8%から8.04%になります。
当月の長期優待の円換算150万円以上の判定は、2か月前の末日の貸出残高により決定されます。(e.g. 9月の判定は7月31日の残高で決まるということ)
この時点で150万円を下回ると、貸出継続期間がリセットされゼロからスタートになります。



長期優待プログラムの適用状況は、BitLendingのマイページから確認できます。


適用条件における注意点をまとめると、次の通りです。
- 当月円換算の判定は2か月前末日の貸出残高
- 150万円を下回ると貸出期間計算はリセット
- 150万円を下回らなければ部分返還はOK
【利率ブースト】VIPプログラム
2025年8月19日よりスタートしたBitLendingの「VIPプログラム」では、貸出金額によってVIPランクが上がり、ランクに応じて貸出利率が最大1.05倍にブーストされ、返還手数料の無料回数が12回まで増えます。
各VIPランクの適用条件とブースト倍率は、次の表の通りです。
VIPランク | 貸出残高 | ブースト倍率 | 手数料無料 |
---|---|---|---|
VIP0 | 300万円未満 | なし | 年4回 |
VIP1 | 300万円以上500万円未満 | 1.010倍 | 年5回 |
VIP2 | 500万円以上1,000万円未満 | 1.015倍 | 年6回 |
VIP3 | 1,000万円以上3,000万円未満 | 1.020倍 | 年7回 |
VIP4 | 3,000万円以上5,000万円未満 | 1.030倍 | 年8回 |
VIP5 | 5,000万円以上1億円未満 | 1.040倍 | 年10回 |
VIP6 | 1億円以上 | 1.050倍 | 年12回 |
当月のVIPランクの判定は、2か月の末日の貸出残高で行われます。(9月のVIPランクなら7月31日の貸出残高で決まる)



VIPランクの適用状況は、BitLendingのマイページから確認できます。


BitLendingの長期優待プログラムとVIPプログラムの利率ブーストは重複します。
仮に両方で最大の1.05倍のブーストが発生した場合、次の式で利率が計算されます。
※1.05倍×1.05倍でブーストされる訳ではありません。
過去に開催されたBitLendingのキャンペーン


過去に開催されたBitLending(ビットレンディング)のキャンペーンは次の通りです。
キャンペーン名 | 開催期間 |
---|---|
BTC&ステーブルコイン活用キャンペーン | 2025/7/1~2025/7/28 |
SOL新規取り扱いキャンペーン | 2025/8/1~2025/9/1 |
BTC&ステーブルコイン活用キャンペーン
2025年7月1日から2025年7月28日の間にBTC・USDT・USDCを貸出を完了させると、当該資産の貸出利率が利息付与日3回分で増加する「BTC&ステーブルコイン活用キャンペーン」が過去に開催されました。


- 利率増加対象①:BTC(8%⇒8.96%)
- 利率増加対象②:USDT&USDC(10%⇒13%)
- 適用回数:3回(つまり8月1日・9月1日・10月1日)
BitLendingは翌月1日に利息が付与される仕組みのため、8月1日・9月1日・10月1日の3回分利息がブーストされます。
各月の利息計算は日割りとなるため、仮に7月31日に貸出を開始すると、8月1日の利息ブースト効果は実質ゼロです。
「BTC&ステーブルコイン活用キャンペーン」に参加すると、当サイトの半年間利率が10%ブーストされるキャンペーンは適用されなくなるので、注意して下さい。
例えば当サイトの10%利率ブーストキャンペーンでUSDT・USDCを180日間運用すると、以下の運用パフォーマンスとなります。
「BTC&ステーブルコイン活用キャンペーン」で3か月間USDT・USDCを13%で運用し、その後3か月間通常の10%で運用すると以下の運用パフォーマンスとなります。
2つを比較すると、わずかに「BTC&ステーブルコイン活用キャンペーン」の方が運用パフォーマンスは高いです。
しかし、注意すべき点は「BTC&ステーブルコイン活用キャンペーン」は90日間利率が高くなる訳ではなく、毎月1日の利息付与3回分の利率がブーストされる点です。(つまり、8月・9月・10月)
BitLendingの利回り計算は日割りのため、例えば7月の半ばから運用を開始すると8月1日に利息される利回りはおよそ半分になります。
この点を考慮すると、7月上旬以降に貸出完了となるケースの場合、当サイトの10%利率ブーストキャンペーンを利用した方が利回りは確実に高くなるので注意しましょう。



上記キャンペーンの参加手順は以下の通りです。
SOL新規取り扱いキャンペーン
2025年8月1日10時から2025年9月1日23時59分までにSOLの貸出を完了させると、SOLの貸出利率が利息付与日3回分で増加する「SOL新規取り扱いキャンペーン」が過去に開催されました。


- 利率増加対象:SOL(7%⇒7.7%)
- 適用回数:3回(つまり9月1日・10月1日・11月1日)
※エントリー等は特に不要で自動でブーストは適用されます。
本記事の紹介プログラムを使用してもSOLの利率は10%ブーストされますが、その場合は180日間となり本キャンペーンよりブースト対象となる期間が長いです。
従って、SOLを紹介コードを使用して貸し出すとSOL取扱開始記念キャンペーンは適用されず、紹介プログラムのブースト分だけが適用されるようになります。(重複はしないということ)
本キャンペーンは、他のキャンペーンとの併用はできません。(中略)紹介コードを利用して登録されたお客様には、紹介プログラムによる10%の貸借料率ブーストが優先して適用され、本キャンペーンの特典(期間限定ブースト)は適用されません。あらかじめご了承ください。
出典:BitLending「期間限定10%ブースト! SOL(ソラナ)新規取扱開始記念キャンペーンを開催!!」
まとめ:お得なキャンペーンで貸出を始めよう


本記事のBitLending(ビットレンディング)のキャンペーンを活用して、貸出運用をお得に始めましょう。
GMOコインを活用して「ビットレンディングを手数料無料で始める方法」を下の記事で詳しく解説しています。





その他の国内取引所を利用してビットレンディングを始める方法は、下の記事群をご覧ください。
各取引所からBitLendingに送金する方法 | |
---|---|
コインチェックから送金 | ビットフライヤーから送金 |
ビットバンクから送金 | ビットポイントから送金 |
ぱんだくりぷとのビットレンディング解説記事は以下の通りです。


BitLendingの関連記事はこちら | |
---|---|
BitLendingは怪しい? | BitLendingの始め方 |
BitLendingの手数料・利率 | USDT・USDCで始める方法 |
利率をブーストして始める方法 | BitLendingの最少運用額 |
BitLendingのキャンペーン情報 | 各社レンディングの比較 |
PBRlendingとの比較 |

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。
仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。
仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。
その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
金融庁 | 暗号資産の利用者のみなさまへ |
警察庁 | 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! |
消費者庁 | 投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について |
国税庁 | 仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- |
政府広報オンライン | 暗号資産の「必ずもうかる」に要注意! |
日本暗号資産取引業協会 | 暗号資産に関するトラブルにご注意ください! |
国民生活センター | 暗号資産に関する消費者トラブル |


コメント