【期間限定PR】Bybit登録&$100入金で20USDTが貰える詳細はこちら!

BitLendingとPBRlendingはどっちがおすすめ?利率や手数料を徹底比較!

🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー

「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。

この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

以下はBitLendingとPBRlendingの比較表です。

取引所BitLending(ビットレンディング)PBRlending(PBRレンディング)
BTC年間利率8.0%10.0%
ETH年間利率8.0%10.0%
XRP年間利率7.0%10.0%
USDT年間利率10.0%10.0%
USDC年間利率10.0%10.0%
利息付与日毎月1日毎日
開始時手数料無料無料
返還手数料年4回まで無料有料
貸出期間最低1ヵ月最低1ヵ月
最小貸出量BTC⇒0.01BTCBTC⇒0.01BTC
途中解約1ヵ月後可能1ヵ月後可能
返還日数7営業日7営業日
スマホアプリなしなし
サービス開始月2022年8月2022年12月
運営会社株式会社J-CAMPortobelloRoad株式会社
新規登録
リンク
口座開設口座開設

【PR】2025年最新 BitLending vs PBRlending 比較表

※上表の年間利率はBitLendingが複利でPBRlendingが単利です。PBRlendingはプレミアムプランではなく通常プランで掲載しています。BitLendingの方が複利で利率が低いので、超長期スパンを除き単利で利率が高いPBRlendingの方が利率の面で優れます。

結論、表から分かるようにBitLendingとPBRlendingはサービス内容に大きな違いはありませんが、BTC・ETH・XRPの年間利率には若干の違いがあります。

例えばBitLendingは毎月1日利息付与の年12回複利でビットコインの年間利率が8.0%であるのに対し、PBRlendingは単利で10.0%です。

BitLendingは複利で運用した結果が年間利率で8%になるため、1年後スパンで考えるとPBRlendingと比較して運用パフォーマンスは必ず2%低くなります。

BitLendingは複利で雪だるま式に運用枚数は増えていきますが、PBRlendingの運用パフォーマンスを上回るのは79か月後なので、BitLendingがPBRlendingの利回りを上回ることは基本的にないと考えて良いです。

さとう

基本的にはPBRlendingがおすすめです。

・特徴①:最高利率10%の運用ができる

・特徴②:最短1カ月運用で解約できる

・特徴③:ステーブルコインも運用できる

PBRレンディングの始め方解説はこちら

PBRレンディングのリスク解説はこちら

3000円もらえるお得な始め方はこちら

国内最高利回りで仮想通貨を運用できる

🐼 PBRレンディング公式サイト:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

目次

BitLendingとPBRlendingの比較

①対応銘柄・利率の比較

BitLending」と「PBRlending」の対応銘柄と年間利率は、次の表の通りです。

BitLending(ビットレンディング)PBRlending(PBRレンディング)
対応銘柄年間利率対応銘柄年間利率
BTC8.0%BTC10.0%
ETH8.0%ETH10.0%
XRP7.0%XRP10.0%
DAI10%ADA10.0%
USDT10%USDT10.0%
USDC10%USDC10.0%

※PBRlendingはプレミアムではなく通常プランの利率。プレミアムプランは貸出期間は1年間固定でロックされて基本は解約できなくなりますが、全銘柄の年間利率が12%になります。

BitLendingの年間利率は自動で行われる複利運用結果の利率、PBRlendingは単利運用しかできないので単利運用での年間利率となります。

従って、数か月から数年の短期間でのレンディング運用を想定する場合、PBRlendingの方が利率が高く運用パフォーマンスが良くなります。

例えばビットコインの場合、79か月目でBitlendingの運用パフォーマンスがPBRlendingを上回るので79か月以上運用したい場合はBitLendingがおすすめです。

さとう

ちなみに79か月という期間は以下で算出しています。

r1:BitLending月間利率、r2:PBRlending月間利率、x:今回求める期間

\[ (1 + r_1)^{12} = 1.08 \quad r_1 \approx 0.006434 \] \[ \frac{0.1}{12} = r_2 \quad r_2 \approx 0.008333 \] \[ (1 + r_1)^x > (1 + r_2 \times x) \]

②発生する手数料の比較

BitLending」と「PBRlending」で貸出を開始するまで、開始した後止めるまでに発生する手数料は次の3つです。

  • 運用する仮想通貨を買うための取引手数料
  • 購入した仮想通貨の送金手数料
  • 運用し終えた仮想通貨の返還手数料

仮想通貨の取引所手数料や送金手数料はBitLendingやPBRlendingの外の話になるので、下の「国内取引所の比較記事」を見て手数料が安い所を選ぶとお得です。

BitLendingやPBRlendingでレンディングした仮想通貨は、運用を終了するときに外部のウォレットや取引所へ必ず引き出す必要があり、この際に返還手数料が発生します。

※BitLendingやPBRlendingは暗号資産交換業者として金融庁に登録されていないため、貸出を中断して預けたままにしておくことはできません。利用者の暗号資産を管理・保管する行為は暗号資産交換業に該当するからです。貸出は消費貸借契約で仮想通貨の所有権が移転するため、利用者の暗号資産を管理する行為に当たりません。

BitLendingは年4回まで返還手数料が無料です。

さとう

BitLendingの5回目以降の返還手数料とPBRlendingの返還手数料は、次の表の通りです。

BitLending(ビットレンディング)PBRlending(PBRレンディング)
対応銘柄返還手数料対応銘柄返還手数料
BTC0.00015BTCBTC0.0008BTC
ETH0.0015ETHETH0.00625ETH
XRP0.2XRPXRP1XRP
DAI4DAIADA1ADA
USDT(ERC20)8USDTUSDT10USDT
USDT(TRC20)1USDTUSDC10USDC
USDC(ERC20)5USDT

BitcoinやERC-20といった処理能力が高くないネットワークを利用する銘柄は返還手数料がやや高めなので、注意しましょう。

\ 国内最高の年率10%で貸出運用ができる/

③貸出期間・途中解約の比較

BitLending」と「PBRlending」の最低貸出期間や途中解約は、次の通りです。

BitLending(ビットレンディング)PBRlending(PBRレンディング)
最低貸出期間1ヵ月最低貸出期間1ヵ月
途中解約1ヵ月以降可能途中解約1ヵ月以降可能
解約手数料無料解約手数料無料
返還日数月末より7営業日返還日数7営業日

BitLendingとPBRlendingは他社のレンディングサービスとは異なり、特に事前に貸出期間を決める訳ではないですが、1ヵ月経過する前に解約しようとすると却下されるため、実質最低貸出期間は1ヵ月になります。

1ヵ月以降はいつでも返還申請(解約申請)を出せるようになります。

いわゆる「解約手数料」は発生しませんが、先述の各銘柄の返還手数料が発生します。

PBRlendingは返還申請を受理してから7営業日で仮想通貨が返還されます。(受理自体もすぐにされます)

さとう

BitLendingは次の2つの返還方法を選べます。

BitLendingの2つの返還方法
  • 月末返還(原則):返還申請の月末より7営業日
  • 即時返還(例外):返還申請の受理より7営業日

即時返還を行うと返還申請月の利息が付与されなくなるので、基本的には月末返還で返還することになります。

④セキュリティ・安全性の比較

BitLending」の公式サイト上に記載されているセキュリティ対策は、以下の通りです。

BitLendingは、預かり資産の安全性を最優先に考え、信頼性の高いカストディアンと連携し、 最先端のセキュリティ対策を実施しています。

当社のカストディアンとの契約は、通常の待機資金の保全を目的とする一般的なタイプとは異なり、運用中のアクティブな資産を保全する革新的なものです。 この契約により、お客様の資産は取引所のハッキングや破綻による損失からも守られ、常に安全な状態が維持されます。

出典:https://bitlending.jp/

BitLendingは暗号資産の保管を専門とする英カストディアン「Copper」を利用し資産を安全に管理しながら、日本を含む世界の大手クリプトファンドに投資を行っています。

※クリプトファンドは様々なオンチェーンステーキングや分散型取引所で運用を行っているので、BitLendingへの貸出はすなわちこういった運用の利回りを間接的に享受していることを意味します。

さとう

Copperを活用した資産運用は業界でも珍しくなく普遍的で安全な方法なので、セキュリティ対策としては十分信頼できるものです。

PBRlending」公式サイト上に記載されているセキュリティ対策は、以下の通りです。

01:預かり資産の一部を運用外で保全し、ユーザー様からの引き出し準備金として常に用意しています。

02:預かり資産をドルなどに両替しない運用を基本としているため、枚数ベースで利益配当するシステムにおいて、急激な価格変動等の影響を受けません。

03:運用先のDEX及びCEXについては、厳正に審査した上で運用先を選定し実行しているため、カウンターパーティリスク(取引所倒産など)の影響が薄く、暗号資産市場ならではのリスクを最低限度に抑えています。

出典:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

具体的なセキュリティ対策については明記されておらず、運用先も「DEXやCEXで運用している」以外の詳細は公開していないのでBitLendingと比べるとやや透明性に欠ける印象はあります。

⑥運営会社の比較

BitLending」と「PBRlending」の運営会社概要は、次の通りです。

BitLending(ビットレンディング)PBRlending(PBRレンディング)
運営会社株式会社J-CAM運営会社PortobelloRoad株式会社
設立日2020年5月設立日2023年9月
資本金非公開資本金5,000,000円
代表者新津俊之代表者奈良﨑 匡平
所在地東京都港区虎ノ門1-10-5
KDX虎ノ門一丁目ビル11F
所在地東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
公式HPhttps://j-cam.co.jp/公式HPhttps://portobelloroad.co.jp/

株式会社J-CAMは仮想通貨業界では既に実績のある企業となっており、国内最大のWeb3専門雑誌「アイオライト」を出版しています。

出典:株式会社J-CAM ホームページ

安定した高利回りを実現できている理由の一つに事業基盤として「アイオライト」があることを説明しており、BitLendingも過去の実績から信頼されて利用されている背景もあるでしょう。

出典:https://iolite.net/online/release-iolite-march-28th

PortobelloRoad株式会社は、仮想通貨関連において特に実績がある企業ではありません。

PortobelloRoad株式会社の前身はフィナンシャルプランナーが運営するイベント会社「株式会社Notting Hill TOKYO」となっており、BitLendingと比べるとやや信頼性は劣る印象です。

出典:PortobelloRoad株式会社 ホームぺージ

ちなみに、どちらも金融庁の暗号資産交換業者として登録されていませんが、仮想通貨のレンディング事業は暗号資産交換業に該当しないので登録は不要です。

さとう

利用規約でも上記に同意した上で利用することになります。

\ 国内最高の年率10%で貸出運用ができる/

BitLendingとPBRlendingを使ってみた感想

BitLendingを使ってみた感想

私は「BitLending」を2022年9月から利用しており、現在約100万円分のビットコインを運用しています。

BitLendingの本サービスの開始が2022年の8月なので、BitLendingをほぼサービス開始と同時に利用し続けています。

BitLending ダッシュボード
さとう

ただ預けて放置して増えてるだけなので特にこれといった感想がないですが、強いてあげるなら以下です。

BitLendingで気に入っている所
  • 毎月1日に利息を欠かさずもらえている
  • 利率は下がらず逆に何度か上がっている
  • 四半期レポートでBitLendingの運営状況が分かる

BitLendingは登録後に確認できる「四半期レポート」で、運営側のクリプトファンドへの投資状況や成績が分かるようになっているので透明性が高く安心感があります。

BitLendingで少し不満な所
  • アプリがないので出してほしい
  • 利率が若干物足りない
  • 月末返還はちょっと不便

ビットコインの年間利率は複利込みで8.0%なので、PBRlendingと比べると明らかに利回りは少ないです。

PBRlendingを使ってみた感想

私は「PBRlending」を2023年10月から利用しており、現在約70万円分のビットコインを運用しています。

さとう

BitLendingと同様ただ預けて放置して増えてるだけなので特にこれといった感想がないですが、強いてあげるなら以下です。

PBRlendingで気に入っている所
  • 毎日利息を欠かさずもらえている
  • 利率が全銘柄単利10%はかなり高い
  • サービスが少しずつ改善されている

PBRlendingの最大の魅力はやはり利率の高さです。

ビットコインを単利10%で運用できる所は他にないので、ビットコインを最高利回りで運用するとなるとPBRlending一択になります。

PBRlendingで少し不満な所
  • アプリがないので出してほしい
  • ブラウザ版が少し使いづらい
  • 運営側の運用状況が分かるレポートが欲しい

BitLendingとは異なり運営側がどうやって運用しているのかが明確に示されていないので(CEXとDEXで運用していることしか分からない)、何か運営側の成績が分かるレポートが欲しい所ではあります。

利率重視ならPBRlendingがおすすめ

どちらのレンディングサービスもサービス開始から利息は表記通りに付与され続けています。

預けて放置して増やすだけなので、どうせなら利率が高い方を利用するのがおすすめです。

特に数か月から数年の運用期間では、PBRlendingの方が運用パフォーマンスがずっと高いです。

・特徴①:最高利率10%の運用ができる

・特徴②:最短1カ月運用で解約できる

・特徴③:ステーブルコインも運用できる

PBRレンディングの始め方解説はこちら

PBRレンディングのリスク解説はこちら

3000円もらえるお得な始め方はこちら

国内最高利回りで仮想通貨を運用できる

🐼 PBRレンディング公式サイト:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

まとめ:リスクを抑えるなら分散貸出がおすすめ

仮想通貨関連のサービスには盗難・ハッキングリスクが付き物なので、PBRlendingとBitLendingに資金を分散させて運用するのもおすすめです。

PBRlendingの新規登録」は下のリンクからお得に行えます。

\ 国内最高の年率10%で貸出運用ができる/

BitLendingの新規登録」は下のリンクからお得に行えます。

年利率10%の高利回り運用ができる!

BitLendingとPBRlending以外の国内レンディングサービスについては、下の記事で詳しく解説しています。

さとう

BitLendingとPBRlending以外のレンディングは利率が低く、数か月から1年の間解約できないのであまりおすすめはしません。

取引所BTC
年間金利
最小
貸出数量
貸出期間途中解約受付期間返還手数料
PBRlending
公式サイトはこちら
10%0.01BTC1カ月~1カ月後
いつでも
常時都度
ガス代
BitLending(ビットレンディング)
公式サイトはこちら
8%0.01BTC1カ月~1カ月後
いつでも
常時無料
(年4回)
GMOコイン
公式サイトはこちら
0.1BTC3カ月いつでも
(利息無)
先着無料
LINE BITMAX
公式サイトはこちら
3%0.01BTC1カ月不可先着無料
コインチェック
公式サイトはこちら
2%1万円分1カ月不可先着無料
ビットトレード(BitTrade)
公式サイトはこちら
1%0.01BTC3カ月不可先着無料
ビットバンク(bibtank)
公式サイトはこちら
0.2%0.01BTC1年間5%解約
手数料
先着無料
2025年4月16日時点
取引所ビットコイン
年間金利
最小
貸出数量
貸出期間受付期間
PBRlending10%0.01BTC1カ月~常時
BitLending(ビットレンディング)8%0.01BTC1カ月~常時
GMOコイン0.1BTC3カ月先着
3%0.01BTC1カ月先着
コインチェック2%1万円分1カ月先着
ビットトレード(BitTrade)1%0.01BTC3カ月先着
ビットバンク(bibtank)0.2%0.01BTC1年間先着
2025年4月16日時点

※GMOコインは現在FLR以外の貸出を受け付けていない

当サイトのBitLendingの関連記事は以下です。

BitLendingの関連記事はこちら
BitLendingは怪しい?BitLendingの始め方
BitLendingの手数料・利率BitLendingの最少運用額
利率をブーストして始める方法各社レンディングの比較
PBRlendingとの比較

当サイトのPBR;endingの関連記事は以下です。

PBRlendingの関連記事はこちら
PBRlendingは怪しい?PBRlendingの始め方
3000円を貰って始める方法各社レンディングの比較
BitLendingとの比較
satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

仮想通貨に関する注意喚起

さとう

仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次