【7/17〆】50USDT貰えるBitgetとのコラボイベント開催中!詳細はこちら!

【最高利率】PBRレンディングのお得な始め方|プレミアムは利用すべき?

🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー

「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。

この記事から分かること

  • PBRレンディングのおすすめの始め方
  • PBRレンディングの手数料を0円にする方法
  • 貸した仮想通貨を返還してもらう方法
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

PBRレンディング(PBRlending)はPortobelloRoad株式会社が運営する、2022年12月にローンチした仮想通貨を貸し出すことで利息を稼げるレンディングプラットフォームです。

出典:PBRlending 公式サイト

PBRlendingでは、以下の6銘柄を国内レンディング最高利率の10%で運用できます(通常プラン/キャンペーン適用無)

取扱銘柄年間金利最小貸出量
BTC10%⇒10.5%0.003BTC
ETH10%⇒10.5%0.15ETH
XRP10%⇒10.5%150XRP
ADA10%⇒10.5%450ADA
USDT10%⇒12.0%350USDT
USDC10%⇒12.0%350USDC

※赤字は2025年7月31日までに新規貸出した人限定利率(365日間適用)

2025年6月12日から2025年7月31日まで「2周年記念還元祭」が開催されており、各運用銘柄の利率が特別にアップしています。

※2025年7月31日までに貸出を行うと365日間利率アップが適用される仕組み

出典:PBRレンディング 公式サイト

PBRlendingは他の国内のレンディングプラットフォーム同様、クリプトファンドへの再投資型の事業となっています。(一部FX投資ファンド・不動産・株式・金等にも再投資)

クリプトファンドは様々なレイヤー1・レイヤー2・DeFiで仮想通貨を運用したり、新規仮想通貨プロジェクトに初期投資を行ったりしており、その一部が私たちに日々利息として還元される仕組みです。

PBRlendingのレンディングサービスのその他詳細は、以下の通りです。

サービス名称PBRlending(PBRレンディング)
利息付与日毎日
開始時手数料無料
返還手数料有料(詳細はこちら
貸出期間最低1ヵ月
最小貸出量BTC⇒0.003BTC
途中解約1ヵ月後可能
返還日数7営業日
サービス開始月2022年12月
運営会社PortobelloRoad株式会社
新規登録
リンク
口座開設

本記事を最後まで読むことで、PBRレンディングを使った一番お得な利息の稼ぎ方を知り、今月から実際に仮想通貨の貸し出しで利息収入を稼げるようになります。

・特徴①:最高利率10%の運用ができる

・特徴②:最短1カ月運用で解約できる

・特徴③:ステーブルコインも運用できる

PBRレンディングの始め方解説はこちら

PBRレンディングのリスク解説はこちら

5000円もらえるお得な始め方はこちら

国内最高利回りで仮想通貨を運用できる

🐼 PBRレンディング公式サイト:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

PBRlendingの関連記事はこちら
PBRlendingは怪しい?PBRlendingの始め方
3000円を貰って始める方法PBRlendingの利率・手数料
BitLendingとの比較USDT・USDCで始める方法
各社レンディングの比較
目次

PBRレンディングはプレミアムで始めるべき?

結論、PBRレンディング(PBRlending)の「プレミアムレンディング」は年率が10%ではなく12%になる点が魅力ですが、1年間のロック期間が必要になり、価格変動リスクを伴う点が注意が必要です。

PBRレンディングの「プレミアムレンディング」のサービス内容詳細は、次の通りです。

取扱銘柄年間金利最小貸出量
BTC12%⇒12.5%0.003BTC
ETH12%⇒12.5%0.15ETH
XRP12%⇒12.5%150XRP
ADA12%⇒12.5%450ADA
USDT12%⇒15.0%350USDT
USDC12%⇒15.0%350USDT

※赤字は2025年7月31日までに新規貸出した人限定利率(365日間適用)

項目プレミアム詳細
貸出期間1年間
途中解約貸出枚数の2割を支払えば可能
受付期間全銘柄常時受け付け
返還手数料有料(詳細はこちら
さとう

利率は高いですが1年間のロックが必要になるので、その間の価格変動リスクを考慮する必要があります。

途中で解約するには貸出枚数の20%を支払う必要があり、大きな損失になるので基本的には解約できません。

PBRlendingは通常プランでも国内のレンディングサービスでは最も利率が高い単利10%なので、無理してプレミアムプランを利用する必要はありません。

例えば、10万円分の「ステーブルコイン」を利率10%でPBRレンディングに預け入れると、毎月840円の不労所得をもらい続けることができます。

1年以上の長期運用をしたい方のみ、プレミアムレンディングを検討しましょう。

本記事では、プレミアムではなく主に通常のPBRレンディングの始め方で解説を進めますが、特にプレミアムレンディングでも手順は変わりません。

\ 国内最高の年率10%で貸出運用ができる/

PBRレンディングの始め方(ビットコイン)

PBRlendingのレンディング始め方は、次の通りです。(ビットコインを貸し出す場合)

GMOコインを使うと、PBRレンディングへの貸し出しに掛かる手数料がほぼゼロ円で済むのでオススメです。

国内取引所からBTCを送金する場合は5000円前後の手数料がかかることが多いですが「GMOコイン」は全ての仮想通貨の送金手数料が無料のため、PBRレンディングに送金する手数料がかかりません。

仮想通貨購入時、GMOコインで0.05%の取引手数料がかかるだけで済みます。

さとう

GMOコインではなく、他社からの送金して始める方法を確認したい方は以下のリンクをタップして下さい。

各取引所からPBRlendingに送金する方法
コインチェックから送金ビットフライヤーから送金
ビットバンクから送金ビットポイントから送金

手順①:PBRレンディングの口座を開設

PBRレンディングの公式サイト」にアクセスし、「今からはじめる」をタップします。

電話番号を入力し、規約・約款に同意したら「お申込み」をタップします。

PBRレンディングの始め方・やり方

入力した電話番号のSMSに認証コードが送信されるので、届いた番号を入力します。

基本的情報登録画面が表示されるので、本人情報を入力していきましょう。

続いて、アップロードする本人確認書類を選びます。

表面と裏面を両方アップロードしましょう。

PBRレンディングの本人確認書類アップロード

本人確認が終わったら審査に入ります。3営業日以内に終了し、終わり次第メールが届きます。

審査を待っている間に、送金手数料無料のGMOコインの口座を開設しましょう。

手順②:GMOコインの口座を開設

さとう

GMOコインの口座開設リンク・口座開設のやり方は下の通りです。

・特徴①:仮想通貨の取引手数料が安い

・特徴②:仮想通貨の送金手数料が無料

・特徴③:最短10分で口座開設できる

・特徴④:信頼と実績のGMOグループ

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

【暗号資産口座開設者限定】3000円の現金が貰える

🐼 GMOコイン公式サイト:https://coin.z.com/jp/

期間限定で、暗号資産口座開設者だけが同時に開設できるGMOコインの「FX口座」で「最小約10円分」以上の取引を行うだけで「3000円分の現金」が全員もらえます。

※2024年8月1日以降に口座を開設する方のみ対象

出典:GMOコイン

手順③:GMOコインでビットコインを購入

GMOコインの口座を開設できたら、ビットコインを購入しましょう。

販売所ではなく、取引所で購入することで手数料が格安の0.05%で済みます。

GMOコインで仮想通貨を買う方法」は、下の記事で詳しく解説しています。

手順④:PBRレンディングで貸出申請

PBRレンディング(PBRlending)に貸し出すビットコインを用意できたら、PBRレンディングで貸出申請を行いましょう。

本人確認が完了するとPBRレンディングから審査完了のメールが届くので、記載されているURLからマイページにアクセスし、画面下タブの「レンディング」に進みます。

PBRレンディングで貸出申請をする方法

画面右上のLending(貸出)をタップします。

貸出プランを選んで(今回は通常のLending)貸し出す銘柄を選択したら、貸し出す枚数を選んで送信画面に進みます。(NetworkはBTCのままで問題なし)

送金先アドレスが表示されるのでコピーしましょう。

さとう

TxIDの送金はGMOコインから送金が終わったら後に行う作業なので、特に何もせず次に進んで下さい。

手順⑤:GMOにPBRレンディングを登録

GMOコインのアプリを開き、ホーム画面の「預入/送付」からビットコインに進みます。

上のタブで「送付」を選択し、新しい宛先を追加します。

送付先はGMOコイン以外を選びます。

PBRレンディングは取引所ではないので、プライベートウォレットを選びます。(取引所・サービス指定のウォレットでは正しく登録できません)

PBRレンディングへの貸出は貸借契約となり、法人が秘密鍵を所有するアドレスに仮想通貨を完全に移す行為になるため受取人は「ご本人さま以外」を選びます。

PBRレンディングは法人なので「法人」を選び、必須と書かれた欄にPBRlendingの詳細情報を入力していきます。

※貸借契約を運営元のPortobelloRoad株式会社と結ぶことになり、運用銘柄は貸出期間中は法人側が所有することになります。従って「法人」を選ぶのが適切です。

さとう

ここの欄に入力する詳細情報は、下の通りです。

入力項目入力例
宛先名称PBRレンディング(なんでもOK)
ビットコインアドレスコピーしたものを貼り付け
法人種別株式会社
法人格の前後
受取人名称PortobelloRoad
受取人名称(フリガナ)ポートベローロード
受取人(英語表記)PortobelloRoad
受取人(国・地域)日本
受取人(都道府県)東京都
市区町村以下渋谷区恵比寿四丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
受取人との関係投資先
実質的支配者の種別個人
受取人の実質的支配者名奈良崎 匡平
受取人の実質的支配者名(フリガナ)ナラザキ コウヘイ
受取人の実質的支配者名名(英字)narazaki kouhei

宛先情報の入力が終わるとメールが届き、メールのリンクをタップして「認証を完了する」を選ぶと審査に進みます。

審査は最短5分程度ですぐに終わり、審査が終わると送付先のアドレス一覧にPBRレンディングが表示されます。

手順⑥:PBRレンディングにBTCを送金

PBRレンディング(PBRlending)のアドレス登録が終わったら、ビットコインの貸出を始めましょう。

送付タブから「PBRレンディング」を選び、登録情報に間違いがないことを確認したら「次へ」をタップします。

PBRレンディングにビットコインを送金する方法

PBRレンディングに総日したい数量を入力して、送金を実行しましょう。

0.02BTC未満の送付には対応していないという注意書きがありますが、GMOコイン内の全てのBTCを送付する場合、0.02BTC未満でも問題なく送付できます。

どうしても難しい場合は、送付するBTC以外を一度日本円に売却しておきましょう。

送金が終わったら、送金が完了したことをPBRレンディングに連絡します。

先程の送付タブのずっと右にある「取引履歴」を選び、PBRレンディングへの送付のトランザクションIDをタップします。(人によってIDは違います)

Transaction Hashをコピーします。

コピーしたトランザクションハッシュを、PBRレンディングに貸出申請を行った画面に貼り付けて送信します。

送信したら貸出数量の確認が行われ、貸出が開始されると下のようなメールが届いて利息が計上され始めます。

さとう

これでPBRレンディングへの貸出は完了です。

\ 国内最高の年率10%で貸出運用ができる/

PBRレンディングの始め方(ステーブルコイン)

PBRlendingでは、ドルと価格連動したステーブルコインUSDTとUSDCもレンディングできます。

※ステーブルコイン(Stable Coin):法定通貨と価格が連動しており、価格が変わらない仮想通貨

ステーブルコインも年間利率10%(プレミアムなら12%)で運用できるため、着実にリスクを抑えて資産を増やしたい方におすすめです。

国内の仮想通貨取引所ではUSDTとUSDCの取り扱いがないため、海外仮想通貨取引所で購入してPBRレンディングに送金する流れになります。

※厳密にはSBIVCトレードでUSDCの取り扱いがあるが、レンディングプラットフォームには出庫できない。

PBRlendingでUSDT・USDCを運用する方法」は、下の記事で詳しく解説しています。

PBRレンディングはいくらから始められる?

結論「PBRレンディング」は「約5万円」から貸し出しを始めることができます。

PBRレンディングの各運用銘柄の最小貸出量は、以下の通りです。(プレミアムも同様)

取扱銘柄年間金利最小貸出量円換算
BTC10%0.003BTC約5万円
ETH10%0.15ETH約5万円
XRP10%150XRP約5万円
ADA10%450ADA約5万円
USDT10%350USDT約5万円
USDC10%350USDC約5万円

※日本円換算は記事更新時点(目安)

このように、各銘柄の最小貸出枚数は日本円換算で約5万円になるように設定されています。

最新の各銘柄の価格は下のサイトから確認でき、最小貸出量とかけあわせることで最新の最小貸出額が計算できます。

・特徴①:最高利率10%の運用ができる

・特徴②:最短1カ月運用で解約できる

・特徴③:ステーブルコインも運用できる

PBRレンディングの始め方解説はこちら

PBRレンディングのリスク解説はこちら

5000円もらえるお得な始め方はこちら

国内最高利回りで仮想通貨を運用できる

🐼 PBRレンディング公式サイト:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

仮想通貨レンディングサービスの比較」は、下の記事で行っています。

PBRレンディングに送金した通貨を返還する

最小返還枚数・返還手数料・返還までの時間

PBRレンディングの通常レンディングでは、運用開始から1ヵ月以降にいつでも解約(返還)することができます。

※貸出を実行してから1カ月経たずに返還申請を行うと、申請が棄却されます。

利率の高いプレミアムレンディングの場合は、原則1年間は解約できません。

最低返還手数料と返還時に掛かる手数料(送金手数料)は、次の表のとおりです。

貸出銘柄最低返還枚数返還手数料
BTC0.001BTC0.00005BTC
ETH0.04ETH0.001ETH
USDT50USDT7USDT
USDC50USDC2USDC
ADA130ADA0.3ADA
XRP50XRP0.01XRP

※2025年6月12日より新規適用(2周年記念と同時に改定)

返還手数料はあなたが指定した返還先への送金手数料となるため、処理能力が高くない銘柄(ネットワーク)は返還手数料が高くなります。

さとう

この点では処理能力の高い仮想通貨XRPの運用はお得ですね。

返還処理自体は、申請してから「7営業日以内」に行われます。

例えば私が2024年10月22日(火)に返還の申請を行ったときは、2024年10月24日(木)に返還されました。

※以前は申請した月の翌月から10日以内の返還でしたが、改善され短くなっています。

返還するまでの具体的な手順

PBRレンディングのホーム画面で貸し出した通貨のアイコンをタップすると、その通貨の貸出状況が表示されます。

※利息の計上状況についてもこの画面で確認ができます。

利息収入の履歴を下にスクロールして「返還申請」をタップします。

返還先のアドレスを入力し、返還してもらう数量を入力したら、返還申請を実行しましょう。

さとう

本記事では、ビットコインをGMOコインを受け取り先に指定して返還を行う例でご紹介します。

返還申請を行うと、受付完了の旨のメールが届きます。

7営業日以内に返還処理が行われ、返還処理完了のメールが届きます。

GMOコインは仮想通貨を外部から入金する際は、送付元の情報を登録しないと入金した仮想通貨が口座に反映されないので、送付元情報の登録を行っていきます。

※他の国内取引所を返還先に指定する場合も同様です。

GMOコインのアプリを開き「預入/送付」をタップしたら、未反映リストを選びます。

返還しようとしている銘柄が表示されるので「確認」をタップします。

「送付元情報を入力」をタップしたら、PBRレンディングに貸し出しを行った時と同じようにPBRレンディングに関する情報を設定していきます。

設定する情報は、本記事の貸出解説のところに掲載しています。

さとう

送付元情報の登録を行うと審査が行われ、審査が完了したらGMOコインにPBRレンディングから返還した仮想通貨が反映されます。

\ 国内最高の年率10%で貸出運用ができる/

PBRレンディングで発生する手数料

PBRレンディング(PBRlending)で手数料が発生する可能性がある所は、次の3点です。

  • 貸し出す仮想通貨を購入するとき
  • 貸し出す仮想通貨を送金するとき
  • 貸し出した仮想通貨を返還するとき

全銘柄の送金手数料が無料の「GMOコイン」を利用すれば、貸し出すときの送金手数料は無料にできます。

仮想通貨の取引手数料も主要銘柄は0.05%なのでほとんど掛かりません。

PBRレンディングの返還手数料(ガス代相当)は、次の表の通りです。

貸出銘柄返還手数料日本円換算
BTC0.00005BTC745円
ETH0.001ETH350円
USDT7USDT1015円
USDC2USDC290円
ADA0.3ADA30円
XRP0.01XRP3円

※2025年6月12日より新規適用(2周年記念と同時に改定)

さとう

なお本来「ガス代」はネットワークの混雑状況で変わるものなので、将来的に変更になる可能性もあります。

PBRlendingの手数料・利率」は、下の記事で詳しく解説しています。

\ 国内最高の年率10%で貸出運用ができる/

10%の利率で利息が付与されているかのチェック

※こちらの検証は2023年10月~11月度分のチェックとなっており、PBRlendingが単利ではなく複利で年間利率10%だった頃の内容となります。(今より利率が低かったということ)

私の2023年10月~11月度のPBRLendingの運用実績を参考例として確認してみます。

PBRレンディングの運用実績のまとめ表
さとう

2023年10月6日に、0.02BTC(当時81,430円分)のビットコインで実際にPBRレンディングで運用を開始しました。

運用初月は22日分しか運用できていないので無視するとして、翌月の2023年11月30に付与されたビットコインは0.000158BTCとなっており、月利で約0.79%です。

PBRレンディングは自動で複利運用を行うサービスとなっており、月利の利息が運用額に加わることで雪ダルマ式にもらえる利息が増えていく仕組みとなっていました。

※2024年4月以降は単利運用となり、例えばビットコインは単利ベースで年利10%となっています。

したがって、月利の0.79%は次のように年間利率に変換できます。

\(年率(%)=\{ (1+0.0079)^{12}-1 \}*100\)

これを計算すると年間利率は9.90%となり、しっかりPBRレンディングのサービス内容通りの利率10%となっていることが分かります。(10%との誤差は30日×12カ月=360日で計算しているため)

PBRレンディングの運用実績は、PBRレンディングのマイページから確認できます。

運用通貨をタップすると運用実績が表示されます。

PBRレンディングの運用実績を確認する方法

そのまま下にスクロールすると、各月毎の受取利息の実績が分かります。

まとめ:手数料を抑えて貸出を始めよう

PBRレンディング(PBRlending)の始め方は次の通りです。

上記のGMOコインを使ったやり方は、手数料がほぼ掛からないのでオススメです。

・特徴①:最高利率10%の運用ができる

・特徴②:最短1カ月運用で解約できる

・特徴③:ステーブルコインも運用できる

PBRレンディングの始め方解説はこちら

PBRレンディングのリスク解説はこちら

5000円もらえるお得な始め方はこちら

国内最高利回りで仮想通貨を運用できる

🐼 PBRレンディング公式サイト:https://app.portobelloroad.co.jp/lp_lending/

PBRlendingの関連記事はこちら
PBRlendingは怪しい?PBRlendingの始め方
3000円を貰って始める方法PBRlendingの利率・手数料
BitLendingとの比較USDT・USDCで始める方法
各社レンディングの比較
さとう

PBRlendingをGMOコインではなく、他社からの送金して始める方法を確認したい方は以下のリンクをタップして下さい。

各取引所からPBRlendingに送金する方法
コインチェックから送金ビットフライヤーから送金
ビットバンクから送金ビットポイントから送金

ちなみに、PBRlendingと同じクリプトファンド再投資型のレンディングプラットフォーム「BitLending」であれば、利率は少し低いですが自動で利息が複利運用されるので、長期の運用パフォーマンスが高くなります。

BitLendingとPBRlendingに分散して貸し出すのも、リスクの観点から有効です。

取引所BTC
年間金利
最小
貸出数量
貸出期間途中解約受付期間返還手数料
PBRlending
公式サイトはこちら
10%0.003BTC1カ月~1カ月後
いつでも
常時都度
ガス代
BitLending(ビットレンディング)
公式サイトはこちら
8%0.01BTC1カ月~1カ月後
いつでも
常時無料
(年4回)
GMOコイン
公式サイトはこちら
0.1BTC3カ月いつでも
(利息無)
先着無料
LINE BITMAX
公式サイトはこちら
3%0.01BTC1カ月不可先着無料
コインチェック
公式サイトはこちら
2%1万円分1カ月不可先着無料
ビットトレード(BitTrade)
公式サイトはこちら
1%0.01BTC3カ月不可先着無料
ビットバンク(bibtank)
公式サイトはこちら
0.2%0.01BTC1年間5%解約
手数料
先着無料
2025年6月12日時点
取引所ビットコイン
年間金利
最小
貸出数量
貸出期間受付期間
PBRlending10%0.003BTC1カ月~常時
BitLending(ビットレンディング)8%0.01BTC1カ月~常時
GMOコイン0.1BTC3カ月先着
3%0.01BTC1カ月先着
コインチェック2%1万円分1カ月先着
ビットトレード(BitTrade)1%0.01BTC3カ月先着
ビットバンク(bibtank)0.2%0.01BTC1年間先着
2025年6月12日時点

※GMOコインは現在FLR以外の貸出を受け付けていない

BitLendingとPBRlendingの比較」は、下の記事で詳しく行っています。

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

仮想通貨に関する注意喚起

さとう

仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
ぱんだくりぷと厳選!おすすめの国内取引所を知りたい方はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次