【ビットバンク】口座開設&入金で現金1000円がもらえる!詳細はこちら

【MEXCへのリップル送金】やり方・手数料を画像でわかりやすく解説!

この記事から分かること

  • MEXCへのリップル送金のやり方
  • MEXCへのリップル送金の注意点
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

海外取引所バMEXCには日本円を直接入金できないので、仮想通貨を使って国内取引所から入金する流れになります。

このとき、送金特化の仮想通貨リップル(XRP)を利用すると送金手数料がほとんど掛からないのでお得です。

リップルはどの国内取引所でも取り扱いがありますが、2023年6月1日より国内で対応を開始した「トラベルルール」により、次の取引所からMEXCに送金することはできないので注意しましょう。

BybitKuCoinBitgetGate.ioMEXC
SBIVCトレード××
GMOコイン××
ビットバンク(bitbank)×
BitTrade(ビットトレード)
bitpoint(ビットポイント)×××××
Coincheck(コインチェック)×××
×
OKJ(OKコイン)
国内取引所から海外取引所への送金状況(2025年8月1日時点)
BybitBitgetKuCoinMEXC
SBIVCトレード×
GMOコイン×
ビットバンク(bitbank)
BitTrade(ビットトレード)
bitpoint(ビットポイント)
××××
Coincheck(コインチェック)××
OKJ(OKコイン)
国内取引所から海外取引所への送金状況(2025年8月1日時点)

主要な海外取引所への送金制限がない国内取引所は、次の3か所です。

MEXCへの送金におすすめなのは、リップルの取引手数料が0.12%で送金手数料が0.1XRPの「ビットバンク」です。

ビットバンクは送金できる海外取引所のリストを公開しており「Bybit」「Bitget」「MEXC」といった主要な海外取引所全てへの送金に問題なく対応しています。

ビットバンク 送付可能海外取引所一覧(公式より抜粋)
  • Bybit.com Global(バイビット グローバル)
  • MEXC.com(エムイーエックスシー)
  • Bitget.com
  • OKX.com Global
  • KuCoin.com(クーコイン)
  • Bitrue.com
  • XT.com
  • FXGT.com
  • CryptoGT.com
  • VantageTradings.com

※出典:bitbank SUPPORT「暗号資産の直接送付が可能な暗号資産交換業者」 一部抜粋

さとう

下のリンクからお得にビットバンクの口座を開設できます。

・口座開設で現金1000円がもらえる!

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆に貰える

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

>>500円分以上の仮想通貨を購入することでさらに1000円分の現金がもらえるキャンペーンも開催中!

>>取引所比較はこちら

さとう

本記事では、ビットバンクからMEXCにリップル(XRP)を送金する方法を画像で分かりやすく解説します。

MEXCの関連記事はこちら
特典付きMEXC紹介コードMEXCの口座開設
MEXCアプリのDL方法MEXCの手数料まとめ
日本人が利用して良いのかMEXCアプリの使い方
MEXCに入金する方法MEXCから出金する方法
MEXCのトラベルルールMEXCのクレカ利用方法
目次

MEXCにXRP(リップル)を送金するやり方

海外取引所MEXCにリップルを送金する手順は、次の通りです。(ビットバンクを利用する場合)

ビットバンクとMEXCの口座だけ事前に用意しておきましょう。その他は必要ありません。

>>ビットバンクの口座をお得に開設する方法

>>MEXCの口座をお得に開設する方法

①ビットバンクでリップル(XRP)を購入

まずはビットバンクでMEXCに送金するリップルを購入しましょう。

日本円は次の手順でビットバンクに入金できます。

振り込み先の口座が表示されるので、銀行振込で日本円の入金を行いましょう。

日本円が入金されたら、下タブ「取引所」から「XRP/JPY」でリップルの注文画面に移動しましょう。

「成行注文」を選択してリップルの購入枚数を入れたら、注文を実行します。

※販売所でもリップルを買えますが「スプレッド」が発生します。取引所なら取引手数料0.12%で済むのでお得です。

②MEXCのリップル入金アドレスを確認

次に、MEXCのXRPの入金アドレスを確認しましょう。

MEXCアプリのホーム画面の下タブ「資産」から「入金」をタップして、XRPを選びます

ネットワークXRPを選択して、入金アドレスとメモを両方コピーします。

さとう

取引所間のリップルの送金には、メモ(宛先タグ)も必須です。

③アドレスを追加してMEXCに送金

次に、ビットバンクにMEXCのアドレスを追加しましょう。

ビットバンクのアプリの下タブ「メニュー」より「出金」を選択します。

出金する資産でXRPを選んだら、MEXCを送金先アドレスに追加します。

コピーしたアドレスとメモ(宛先タグ)を入力します。

取引所・サービスは「MEXC」を一覧から選びます。

※ラベルは自分で分かりやすい名前を自由に付けて問題ありません。

その他のアドレス追加で必要な情報は、以下を参考に入力してください。

  • ラベル:なんでもOK
  • ネットワーク:XRP
  • XRPアドレス:MEXCでコピーしたもの
  • 宛先タグ:MEXCでコピーしたもの
  • 送金先:取引所・サービス(MEXC.com)
  • 受取人:本人
  • 出金の目的:自由に選択

アドレスの作成が済んだら、出金画面で作成したアドレスを選び、出金するXRPの枚数を入れて「引出内容を確認」より、出金を実行しましょう。

さとう

XRPは送金能力が高い仮想通貨なので、すぐに着金されます。

>>MEXCに送金したリップルをUSDTに交換する方法はこちら

MEXCへのXRP(リップル)送金に関するFAQ

MEXCへのリップル送金の手数料は?

手数料は利用する国内取引所により異なりますが、リップルは送金手数料がほとんど掛からず、どこの取引所でも数円程度です。(約0.1XRP)

ビットバンクなら取引手数料0.12%、送金手数料0.1XRPでMEXCに送金できます。

販売所の方がリップルを簡単に買えますが「スプレッド」が発生します。

MEXCへのリップル送金にかかる時間は?

国内取引所MEXCへのリップル送金にかかる時間は数分程度です。

①国内取引所でも審査時間、②XRPのネットワーク上での承認時間、③MEXCでの反映時間の3つにより多少の変動があります。

基本的にはほとんど時間は掛かりません。

トラベルルールは送金に影響する?

国内取引所の仮想通貨送金にはトラベルルールが影響します。

MEXCは金融庁の通知指定対象国であるシンガポールが所在地のため、GMOコイン・ビットフライヤー・DMMビットコインからは送金できない状況です。

MEXCに送金する際は他の取引所を利用しましょう。

トラベルルールの詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています。

MEXCの関連記事はこちら
特典付きMEXC紹介コードMEXCの口座開設
MEXCアプリのDL方法MEXCの手数料まとめ
日本人が利用して良いのかMEXCアプリの使い方
MEXCに入金する方法MEXCから出金する方法
MEXCのトラベルルールMEXCのクレカ利用方法

・口座開設で現金1000円がもらえる!

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆に貰える

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

>>500円分以上の仮想通貨を購入することでさらに1000円分の現金がもらえるキャンペーンも開催中!

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。

仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。

その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
ぱんだくりぷと厳選!おすすめの国内取引所を知りたい方はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次