【ビットバンク】口座開設&入金で現金1000円がもらえる!詳細はこちら

【初心者向け】edgeXの入金・出金のやり方を画像でわかりやすく解説!

この記事から分かること

  • edgeXの入金方法
  • edgeXの出金方法
  • edgeXの入出金時の注意点

取引手数料が永久割引のVIPレベル1自動適用/

特別にedgeX公式から頂いた現時点で一番お得なリンクです。(SNSでインフルが貼ってるものと同じ)

以下のボタンで紹介コードをコピーできます。

edgeXの紹介コード

edgeXの始め方・使い方」は下の記事で詳しく解説しています。

目次

【スマホアプリ】edgeXに仮想通貨を入金する方法

分散型取引所「edgeX」は次のブロックチェーンと銘柄の入金に対応しています。

対応チェーン対応銘柄ガス代
EthereumUSDT数ドル
ArbitrumUSDTほぼゼロ
USDCほぼゼロ
BNB Smart ChainUSDTほぼゼロ
さとう

edgeXのおすすめの入金方法は次の通りです。

イーサリアムレイヤー2「Arbitrum」は入出金にかかる手数料(ガス代)が1円未満なので、ほとんど手数料をかけずにedgeXに仮想通貨を入金できます。

※ガス代の支払うedgeXへの入出金の時のみです。edgeX上の仮想通貨の取引にガス代は発生しません。

Arbitrum(アービトラム)のガス代はETHなので、まずはETHをArbitrumでウォレットに入金して、その後ETHの一部をUSDCに交換してedgeXに入金する流れになります。

①Arbitrum対応国内取引所でETHを購入

アービトラム」を利用したETHの送金に対応する国内取引所は、次の2つのみです。

※他のETH取り扱い取引所はアービトラムには対応していません。

おすすめは初心者から上級者まで使いやすい「ビットバンク」です。

ビットバンクは取引手数料が安く0.12%(テイカー)、ー0.02%(メイカー)となっており、取引手数料を支払うのではなく逆にもらうこともできます。

仮想通貨ETHのアービトラム送金手数料も安いです。

さとう

ビットバンクの口座は下のリンクからお得に開設できます。

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆にもらえる

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

ビットバンクの口座を開設できたら、仮想通貨ETHを買いましょう。購入するETHの金額は、edgeXに入金したい金額+ガス代数百円程度が目安です。

販売所は「スプレッド」が広いため、取引所で買う方が手数料が安く済みます。

ビットバンクの取引所で仮想通貨を買う方法」は、下の記事で画像付きで解説しています。

②ウォレットにArbitrumでETHを出金

ETHを購入できたら、アービトラム(Arbitrum One)でメタマスクに出金しましょう。

まずは、メタマスクの入金アドレスをコピーします。メタマスクを開くと画面上部にアドレスをコピーするマークが表示されます。

※画面左上からネットワークをArbitrum Oneに変更することもできますが、全てのブロックチェーンでアドレスは共通(0x~)なので、どのネットワークの状態でアドレスをコピーしても問題ありません。

その後、ビットバンクのスマホアプリを開いて画面下「メニュー」より「出金」をタップします。

仮想通貨ETHを選択したら「アドレス一覧」をタップして、新規追加に進みます。

ネットワークは必ず「Arbitrum」を選びます。(Arbitrum Oneのこと)

ETHアドレスにコピーしたアドレスを貼り付け、送金先は「プライベートウォレット」を選択します。

※ラベルは自分で分かりやすい名前を付ければ何でも問題ありません。

アドレスを作成できたら、送金画面で作成したアドレス選択し、仮想通貨ETHの送金を実行します。

さとう

数分から数十分でメタマスクに着金します。

③ETHの一部をUSDCにスワップ(交換)

分散型取引所「ユニスワップ」の「スワップ画面」にアクセスします。

画面中央「ウォレット接続」よりWalletConnectをタップして、メタマスクを選択しましょう。

メタマスクのアプリに画面が切り替わるので、署名を行って接続します。

メタマスクの接続が終わったら、画面右上のアイコンをタップしてネットワークを「Arbitrum」に切り替えます。

売却通貨を「ETH」にして、購入通貨を「USDC」に設定したら、購入枚数を入力します。

レビューより見積もりを確認したら、ガス代を支払ってスワップを実行してUSDCを取得します。

ETHは全額スワップせず、今後のガス代支払いのために少し残しておきましょう。(数百円あれば十分)

④ガス代を払ってedgeXにETHを入金

edgeXのスマホアプリを開いたら、画面下「資産」より「入金」をタップします。

入金銘柄はUSDCを選び、ネットワークはArbitrumを選びます。

入金する枚数を入力したら、メタマスクを接続しましょう。

この後署名画面と取引の実行画面が、メタマスク上のポップアップで表示されるので画面の指示に従って実行します。

さとう

これで数分程度でUSDCがedgeXに着金します。

【PCブラウザ】edgeXに仮想通貨を入金する方法

①Arbitrum対応国内取引所でETHを購入

アービトラム」を利用したETHの送金に対応する国内取引所は、次の2つのみです。

※他のETH取り扱い取引所はアービトラムには対応していません。

おすすめは初心者から上級者まで使いやすい「ビットバンク」です。

ビットバンクは取引手数料が安く0.12%(テイカー)、ー0.02%(メイカー)となっており、取引手数料を支払うのではなく逆にもらうこともできます。

仮想通貨ETHのアービトラム送金手数料も安いです。

さとう

ビットバンクの口座は下のリンクからお得に開設できます。

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆にもらえる

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

ビットバンクの口座を開設できたら、仮想通貨ETHを買いましょう。購入するETHの金額は、edgeXに入金したい金額+ガス代数百円程度が目安です。

販売所は「スプレッド」が広いため、取引所で買う方が手数料が安く済みます。

ビットバンクの取引所で仮想通貨を買う方法」は、下の記事で画像付きで解説しています。

②ウォレットにArbitrumでETHを出金

ETHを購入できたら、アービトラム(Arbitrum One)でメタマスクに出金しましょう。

まずは、メタマスクの入金アドレスをコピーします。メタマスクを開くと画面上部にアドレスをコピーするマークが表示されます。

※画面左上からネットワークをArbitrum Oneに変更することもできますが、全てのブロックチェーンでアドレスは共通(0x~)なので、どのネットワークの状態でアドレスをコピーしても問題ありません。

その後、ビットバンクのスマホアプリを開いて画面下「メニュー」より「出金」をタップします。

仮想通貨ETHを選択したら「アドレス一覧」をタップして、新規追加に進みます。

ネットワークは必ず「Arbitrum」を選びます。(Arbitrum Oneのこと)

ETHアドレスにコピーしたアドレスを貼り付け、送金先は「プライベートウォレット」を選択します。

※ラベルは自分で分かりやすい名前を付ければ何でも問題ありません。

アドレスを作成できたら、送金画面で作成したアドレス選択し、仮想通貨ETHの送金を実行します。

さとう

数分から数十分でメタマスクに着金します。

③ETHの一部をUSDCにスワップ(交換)

分散型取引所「ユニスワップ」の「スワップ画面」にアクセスします。

画面中央「ウォレット接続」よりWalletConnectをタップして、メタマスクを選択しましょう。

メタマスクのアプリに画面が切り替わるので、署名を行って接続します。

メタマスクの接続が終わったら、画面右上のアイコンをタップしてネットワークを「Arbitrum」に切り替えます。

売却通貨を「ETH」にして、購入通貨を「USDC」に設定したら、購入枚数を入力します。

レビューより見積もりを確認したら、ガス代を支払ってスワップを実行してUSDCを取得します。

ETHは全額スワップせず、今後のガス代支払いのために少し残しておきましょう。(数百円あれば十分)

③ETHの一部をUSDCにスワップ(交換)

分散型取引所で仮想通貨ETHをUSDC・USDTに交換(スワップ)しましょう。

アービトラムに対応しているおすすめの分散型取引所は「ユニスワップ」です。

画面上にスワップ元のアービトラムのETH、画面下にスワップ先のアービトラムのUSDCを選んだら、スワップするETHの枚数を入力します。

トークン選択画面では「Arbitrum」絞り込みを行うと、ArbitrumのETH・USDCを選択しやすいです。

アービトラムはガス代がほとんど掛かりませんが、一回の取引で0.1円~数円程度掛かります。

ETHは全てUSDCにせず、ガス代支払いのために日本円換算で数百円ぐらいは残しておきましょう。

④ガス代を払ってedgeXにETHを入金

ガス代ETHと入金するUSDCを用意できたら、edgeX公式サイトの「Deposit」に進みます。

入金する銘柄とチェーンを選んだら、まずは選んだ銘柄のedgeX上での使用を許可します。(ウォレットで署名)

その後、ガス代を払って入金を実行しましょう。

公式サイト上の「Main Account」のTotal Equityのところに反映されたら、トレードの準備は完了です。

edgeXから仮想通貨を出金する方法

edgeXは次のブロックチェーン・銘柄で出金を行えます。

対応チェーン対応銘柄出金時間手数料
EthereumUSDT数時間ガス代相当
BNB Smart ChainUSDT数秒~数分0.05%(最低$1)
ArbitrumUSDT数秒~数分0.05%(最低$1)
USDC数秒~数分0.05%(最低$1)

※入金に利用したブロックチェーン・銘柄は出金とは関係ありません。入金時と異なるブロックチェーン・銘柄で出金できます。

edgeXはイーサリアムレイヤー2ブロックチェーンであり、セキュリティは「イーサリアム」に依存しています。

edgeX上の取引は「Starkware」社の「StarkEx」のゼロ知識証明により正当性を示す必要があり、この確認は全てイーサリアム上で行う仕組みです。

従って、イーサリアム側はゼロ知識証明により取引や出金内容に問題がないことを確認しないとedgeXから出金には応じることができないため、edgeX(L2)からイーサリアムへの出金には時間が掛かります。

さとう

アービトラム(イーサリアムレイヤー2)への出金の場合、プールからUSDCやUSDTを出金するだけなのでほぼ即時です。

※アービトラムからイーサリアムへの出金は正当性の証明のために7日間掛かる仕様です。edgeX(L2)からL1ではなくL2へ出金することは、正当性証明のタイミングを後ろに逃がすイメージです。

最終的にイーサリアム側へ出金したい場合は、アービトラムへ出金しても結局あとでまた時間が掛かりますが、とりあえずすぐに出金したい場合はアービトラムのUSDCで出金すれば問題ありません。

edgeXの出金手順(Arbitrum)

edgeXスマホアプリを開き、画面下「資産」より「出金」をタップします。

銘柄はUSDC、ネットワークはArbitrumを選びます。

出金枚数を入力したら、出金を実行しましょう。

edgeXの出金手順(Ethereum)

Ethereumの場合、出金リクエストを行ったあと数時間待機する必要があります。

出金リクエストが通過すると、画面上にポップアップが表示されるので、こちらから出金を実行しましょう。

まとめ:入出金はガス代が安いArbitrumがお勧め

edgeXの仮想通貨の入出金の要点は次の通りです。

  • 入出金の基本はガス代が安いArbitrum
  • Arbitrumのガス代はETH
  • Arbitrum対応の取引所からガス代は用意
  • Ethereum出金は時間が掛かるので注意

Arbitrumを利用したETHの送金に対応している国内取引所は「ビットバンク」です。

さとう

ビットバンクの口座は下のリンクからお得に開設できます。

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆にもらえる

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

取引手数料が永久割引のVIPレベル1自動適用/

edgeXの始め方・使い方」は下の記事で詳しく解説しています。

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。

仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。

その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
ぱんだくりぷと厳選!おすすめの国内取引所を知りたい方はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次