【ビットバンク】口座開設&入金で現金1000円がもらえる!詳細はこちら

【メタマスク】Optimism(オプティミズム)ガス代ETHを購入&入金する方法

この記事から分かること

  • Optimism上のETHのお得な購入方法
  • Optimism上のETHのお得な入金方法
  • ガス代がOPではなくETHの理由
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

Optimism(オプティミズム)は、楽観的ロールアップで取引を高速してイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決する、イーサリアムレイヤー2です。

※レイヤー2ブロックチェーン「Optimism」は2023年6月にリブランディングされ現在は「OP Mainnet」という名称に変更されています。現在「Optimism」は「Superchain」を目標とするプロジェクト全体を指しています。

イーサリアムのガス代は1回の取引毎に数ドル掛かるため高額ですが、これはイーサリアムは「オプティミズム」のようなレイヤー2の利用を前提にした開発ロードマップになっているからです。

>>開発者Vitalik氏のイーサリアム開発方針 “ロールアップ中心のイーサリアムロードマップ“(Ethereum Magiciansより)

オプティミズム」のようなレイヤー2は、イーサリアムの1回の取引で発生するガス代をレイヤー2利用者で分担できる構造になっているため、ほとんど無料(1円未満)で取引を実行できます。

OP Mainnetでは仮想通貨OPではなく「仮想通貨ETH」をガス代として使用するため、メタマスクのOP Mainnet上に仮想通貨ETHを用意する必要があります。

さとう

OP Mainnet上の1回の取引で0.1~1円程度のETHが必要です。

結論、OP Mainnetのネットワークを利用した送金に対応する国内取引所で仮想通貨ETHを購入し、メタマスクに直接送金するのが手間が掛からず手数料も安いのでオススメです。

仮想通貨ETHをOP Mainnet(旧オプティミズム)で送金できる日本の取引所は、次の2箇所です。

※他のETH取り扱い取引所は「OP Mainnet」を使った送金には対応していません。

ビットバンクの口座は下のリンクからお得に開設できます。

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆に貰える

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

>>500円分以上の仮想通貨を購入することでさらに1000円分の現金がもらえるキャンペーンも開催中!

目次

メタマスクのOptimism上のガス代ETHの買い方

メタマスクのOP Mainnet(旧オプティミズム)上で使う仮想通貨ETHの購入・入金方法は、次の3通りです。

購入・入金手段手数料手間・時間
①国内取引所を利用安い普通
②仮想通貨ブリッジを利用普通普通
③メタマスクでクレカを利用高い普通

方法①:国内取引所を利用する

国内では「ビットバンク」が「オプティミズム」を活用した仮想通貨ETHの送金に対応しています。

ビットバンクでETHを購入・送金するときの手数料
  • ETH取引手数料:0.12% or -0.02%
  • ETH送金手数料:0.00042 ETH

※ビットバンクの取引手数料:Takerは0.12%、Makerは-0.02%

さとう

下のボックスを開くと、具体的な手順が表示されます。

手順①:ビットバンクの口座を開設する

ビットバンクの口座は下のリンクからお得に開設できます。

\ 口座開設で現金1000円がもらえる!/

🐼 公式サイト:https://bitbank.cc/

さらに詳細な手順は下の記事で解説しています。

手順②:ビットバンクで仮想通貨ETHを購入

ビットバンクでは「販売所」と「取引所」の2箇所で仮想通貨ETHを購入できますが、取引所の方が手数料が安いのでおすすめです。

ARBは取引所で購入がおすすめ
ビットバンクの取引所と販売所

日本円を入金して「取引所」で「ETH/JPY」を選んで買いましょう。

日本円入金方法や取引所での注文方法は、下の記事で詳しく解説しています。

取引手数料を逆にもらう方法(メイカー注文)も解説しています。

手順③:ETHをOP Mainnetでメタマスクに送金

ビットバンクでETHを購入できたら、メタマスクに「OP Mainnet」ネットワークで送金しましょう。

メタマスクのアドレスをコピーしたら、ビットバンクのアプリ下タブ「メニュー」より「出金」をタップします。

メタマスクにOptimismのETHを送金

「アドレス一覧」をタップして、新規追加に進みます。

ネットワークは必ず「OP Mainnet」を選びます。

ETHアドレスにコピーしたアドレスを貼り付け、送金先は「プライベートウォレット」を選択します。

※ラベルは自分で分かりやすい名前を付ければ何でも問題ありません。

アドレスを作成できたら、送金画面で作成したアドレス選択し、仮想通貨ETHを送金しましょう。

方法②:仮想通貨ブリッジを利用する

既にメタマスクの「イーサリアム」上に仮想通貨ETHがある場合、ETHをOP Mainnet上にブリッジするのも選択肢としてはありです。

しかし、混雑状況次第でイーサリアム側で数ドルのガス代を払う必要があるのでその点は注意しましょう。

イーサリアムからOP MainnetへETHをブリッジする場合は、基本的にOptimism公式の標準ブリッジを利用できる「Superbridge」を利用するのがおすすめです。

>>標準ブリッジを利用できるとは限りませんが自分でブリッジプロトコルを選びたい方はこちら(Superchain Eco

Superbridge」にアクセスしたら、次のようにEthereumからOP Mainnetに設定して「Native Bridge」をブリッジ方法として選択すれば、Optimism公式の標準ブリッジを利用できます。

※外部のブリッジプロトコルを選択すると、ブリッジ金額に応じて追加のプロトコル利用手数料が発生します。

イーサリアムからOP MainnetへのETHのブリッジのやり方・仕組み」は、下の記事で詳しく解説しています。

方法③:クレジットカードを利用する

メタマスクのクレカ購入機能」を使って、メタマスクのOP Mainnet 上で仮想通貨ETHを直接購入できます。

メタマスクでの仮想通貨購入に対応しているクレジットカードの種類が少なく、手数料が高い点には注意が必要です。

※楽天カード等の有名なクレジットカードはほとんど利用できません。

取引所の取引手数料が0.1%前後(またはマイナス)であるのに対して、クレカ購入は安くても手数料数パーセント、高いと数十パーセント掛かってしまいます。

789円分買おうしても手元に566円しか入らない(OP Mainnetでの購入例)

また、OP Mainnet上でのETHのガス代は数十円分あればしばらく十分ですが、最低でも1000円程度以上からでないとクレジットカードでは購入できません。

さとう

手数料の観点からあまり利用はおすすめはできませんが、下の記事でやり方を解説しています。

【補足】Optimismのガス代がETHの理由

Mantle」や「Manta」といった一部のイーサリアムレイヤー2を除き、基本的にガス代は独自に発行しているネイティブトークンではなく仮想通貨ETHを採用しています。

実際に「OP Mainnet」では仮想通貨OPではなく、仮想通貨ETHでガス代で支払います。

レイヤー2は基本的にイーサリアムに取引データを提出し、イーサリアム側で検証を行うことでセキュリティを継承する仕組みになっており、レイヤー2ノードがイーサリアムにデータを提出する際にガス代ETHを請求されています。

このガス代ETHが、OP Mainnet上で私たちが支払うガス代に上乗せされている訳です。

さとう

ここで仮にガス代に「仮想通貨OP」といったネイティブトークンを採用すると、ETHに一度交換してからレイヤー1に支払う必要があります。

この時OPからETHの交換レートの変動により損失を被るリスクがあるため、基本的にネイティブトークンはガス代としては採用されづらい経緯があります。

ネイティブトークンMNTをガス代として採用しているレイヤー2「Mantle」は、tokenratioと呼ばれる仕組みで交換レート変動のリスクを減らすことで対応しています。

tokenratioは「ETHの価格/MNTの価格」を表しており、複数の海外取引所とユニスワップからETHとMNTの価格を参照し中央値でtokenratioをリアルタイムで計算します。(オラクル)

レイヤー2上のMNTガス代は常にこのtokenratioが参照されて支払い額が調整される仕組みになっており、ノード側が価格変動リスクを受けづらくなっています。

>>参照:What’s New in Mantle v2 Tectonic

まとめ:国内取引所からの直接送金がお得で簡単

メタマスクのOP Mainnet(旧オプティミズム)上のガス代ETHを購入・入金する方法は、次の3つです。

購入・入金手段手数料手間・時間
①国内取引所を利用安い普通
②仮想通貨ブリッジを利用普通普通
③メタマスクでクレカを利用高い普通

結論、OP Mainnetを使った送金に対応する国内取引所でETHを送金し、直接メタマスクに送金するのが手間が掛からず手数料も安いのでお得です。

さとう

ビットバンク」の口座は下のリンクからお得に開設できます。

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆に貰える

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

>>500円分以上の仮想通貨を購入することでさらに1000円分の現金がもらえるキャンペーンも開催中!

仮想通貨OPやイーサリアムのレイヤー2「オプティミズム」は、下の記事で詳しく解説しています。

メタマスクの関連記事はこちら
メタマスクとはメタマスクのスワップ機能
メタマスクのブリッジ機能メタマスクのクレカ機能
メタマスクの手数料メタマスクの日本円換金
メタマスクのXRP入金メタマスクのBTC入金
メタマスクのガス代購入
satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。

仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。

その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
ぱんだくりぷと厳選!おすすめの国内取引所を知りたい方はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次