🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
この記事から分かること
- 仮想通貨ALGOを買える取引所
- 仮想通貨ALGO(アルゴランド)の買い方
- 仮想通貨ALGO(アルゴランド)の特徴
※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。
仮想通貨ALGO(アルゴランド)とは、独自のPure Proof of Stakeによりトリレンマ問題を解決するレイヤー1「Algorand」が発行するトークンです。
Algorand上のガス代の支払いや、ガバナンスへの投票権として使用されます。
Algorand(アルゴランド)では、独自の「Pure Proof of Stake」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムで取引承認が行われています。
PPoSは、「スケーラビリティ」「分散性」「セキュリティ」のブロックチェーン3つのトリレンマ問題を解決する革新的な技術となっています。
本記事を最後まで読むことで、仮想通貨ALGO(アルゴランド)の特徴・お得な買い方が分かり、今日からALGOに投資ができるようになります。
仮想通貨ALGOはどこの取引所で買える?
仮想通貨ALGO(アルゴランド)は日本の仮想通貨取引所では取り扱いがないため、海外の仮想通貨取引所で買うことになります。
仮想通貨ALGOが上場している、日本人が利用可能な海外取引所は次の3か所です。
※国内取引所はDMMBitcoinでも唯一上場していますが、販売所しかなくスプレッドが発生するので注意しましょう。
次の3つの理由から、仮想通貨ALGO(アルゴランド)は海外取引所Bybit(バイビット)で買うのがおすすめです。
- 日本語対応で使いやすい
- 取引手数料が0.1%で安い
- 入金キャンペーンがある
【お得な限定キャンペーン!】今だけ「①Bybitへの新規登録」&「②100ドル以上の仮想通貨入金」で3000円分のUSDTボーナスがもらえます!
\20USDT(3000円相当)分の特典がもらえる!/
特典受け取りまでの手順は、次の通りです。
お得な紹介コード:63694
【簡単解説!】国内取引所からBybitへの送金方法
Bybitは日本語に完全対応しており、特に日本人ユーザーに人気の海外取引所です。
Bybitの口コミ
日本語に対応しており、海外の取引所のエントリーアプリとして利用しました。とても使いやすい取引所アプリだと思います。手数料も安く、レベルが上がると更に安くなるのがおすすめです。現在は、現物ステーキングを使っていて国内の利率より良いと納得して使っています。
参照:Google Play
海外の暗号資産の取引所の中では一番使いやすい。3年ほど使って、運営のトラブル的なものも特段起きていないので、国内の取引所には暗号通貨を買いたい人にはオススメ。
参照:Google Play
日本語に対応している為、英語が苦手な方でも安心して利用することができます。また、注意書きや説明の意味がしっかり理解できるため、取引におけるミスが減るといったメリットもあります。
参照:Google Play
- 手数料が安い
- 日本語対応で使いやすい
- ステーキングの利率が高い
簡単に参加できる入金キャンペーンも開催されているので、お得に仮想通貨ALGO(アルゴランド)を買うことができます。
\ 【期間限定】登録&入金で20ドル分の特典が貰える! /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
仮想通貨ALGO(アルゴランド)の買い方
Bybitを利用した仮想通貨ALGO(アルゴランド)の買い方は、次の通りです。
手順①:国内取引所の口座を開設
国内取引所で上場していない仮想通貨ALGO(アルゴランド)を買う場合、国内取引所から仮想通貨を使って入金し、その入金した仮想通貨で買うことになります。
Bybitへの送金に使うおすすめの国内取引所は「ビットバンク」です。
Bybitへの送金が制限されておらず、送金能力に優れた仮想通貨XRPを取引手数料0.12%で買うことができます。
※ビットバンクの取引手数料:Takerは0.12%、Makerは-0.02%(一部銘柄を除く)
- Bithumb
- UPbit
- Korbit
- ProBit
- CoinOne
- GOPAX
- Kraken
- Coinbase
- Binance.us
- CoinList
- Gemini
- Bitstamp.net US
- Luno
- Independent Reserve.
- Crypto.com
- B2C2.com
- LMAX Digital
- HTX.com Gibraltar
- OSL.com
- BlockFi.com
- Bitfinex.com Bahamas
- OKX.com Bahamas
- Bitfinex.com Bahamas
※上記は一部抜粋(Bybit.com UAEには出金できませんが、私たち日本在住者が利用するBybit.com Globalへは問題なく出金可能です。)
・口座開設で現金1000円がもらえる!
・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能
・特徴②:仮想通貨の取引量国内No.1
・特徴③:セキュリティ評価国内No.1
・特徴④:主要な海外取引所への送金制限なし
\ 口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中/
🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/
>>500円分以上の仮想通貨を購入することでさらに1000円分の現金がもらえるキャンペーンも開催中!
bitbank口座開設特典の受取方法
- ビットバンク
の口座開設キャンペーン
「こちらのリンク」から口座を開設し本人確認を終了した後に、以下の手順でキャンペーンに参加します。
- こちらのキャンペーンページよりエントリー
- ビットバンクに1万円以上入金
- キャンペーンページより手動で受け取り
※エントリー月の月末までに1万円以上入金が必要です。
※入金が完了した月の翌月にキャンペーンページより受け取れます。
※1万円の入金は複数回に分けて累計で達成しても問題ありません。
1000円受け取りまでの流れは下の記事でさらに詳しく解説しています。
bitbank以外でBybitに仮想通貨を入金する方法は、下のボックスをタップして開くと確認できます。
【簡単解説!】国内取引所からBybitへの送金方法
手順②:海外取引所Bybitの口座を開設
まずは、仮想通貨ALGO(アルゴランド)が上場しているオススメの海外取引所Bybit(バイビット)の口座をしましょう。
\ 今だけ登録&入金で4000円相当の特典がもらえる /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
お得な紹介コード:63694
Bybitの口座開設のやり方は、下の記事で詳しく解説しています。
手順③:国内取引所からXRPを送金
次に、国内取引所ビットバンクから仮想通貨XRPをBybitに送金します。
Bybitアプリを開いて、XRP(リップル)の入金先のアドレスを確認しにいきます。
下タブ「資産」より「入金」をタップして、XRPを選択します。
表示されたアドレスとタグを両方コピーしましょう。
次に、ビットバンクのスマホアプリを開いて、BybitにXRPを送金します。
下タブ「メニュー」より「出金」をタップし、XRPを選びます。
アドレス一覧をタップし、新規追加をタップします。
アドレスの追加画面が表示されるので、Bybitアプリでコピーしたアドレスとタグを貼り付けます。
アドレスが作成できたら、XRP引出画面でアドレスを選択し、出金数量を入れてBybitに送金します。
XRPは送金能力が高い仮想通貨なので、すぐに着金されるはずです。
手順④:BybitでXRPをUSDTに売却
仮想通貨ALGO(アルゴランド)はUSDTと呼ばれる仮想通貨で買うことができるので、着金したXRPをUSDTで売却しましょう。
Bybitアプリを開いて、ホーム画面上で「XRP」で検索し、XRP/USDT(現物)を選びます。
成行注文で売却することで、XRPをUSDTにできます。
手順⑤:売却したUSDTでALGOを購入
アプリ上部の検索バーで「ALGO」と検索し、ALGO/USDT(現物)を選びます。
成行注文を選び、購入に使うUSDTの枚数を設定したら、ALGO(アルゴランド)の購入を実行しましょう。
仮想通貨ALGO(アルゴランド)とは?
仮想通貨ALGO(アルゴランド)とは、独自のPure Proof of Stakeによりトリレンマ問題を解決するレイヤー1「Algorand」が発行するトークンです。
Algorand上のガス代の支払いや、ガバナンスへの投票権として使用されます。
通貨名称 | Algorand |
シンボル | ALGO |
価格 | 最新のALGOの価格・チャート |
発行年月 | 2019年6月 |
発行枚数 | 100億枚 |
チェーン | Algorand |
公式サイト① | http://algorand.foundation/ |
公式サイト② | https://algorandtechnologies.com/ |
公式Twitter | https://twitter.com/AlgoFoundation |
公式Telegram | https://t.me/algorand |
公式白書 | https://developer.algorand.org/ |
アルゴランドは独自のPPoSのレイヤー1
Algorand(アルゴランド)では、独自の「Pure Proof of Stake」と呼ばれるコンセンサスアルゴリズムで取引承認が行われています。
Pure Proof of Stakeでは、VRF(Verifilable Random Function)と呼ばれる手法で、ALGO保有枚数で重み付けがされたランダム抽選方式でブロックの提案者と投票者を決めます。
- ブロック提案者をVRFで決定(ブロック生成)
- ブロックへの投票者をVRFで決定
- 投票数が一定に達するとブロック承認
従来のブロックチェーンとは異なり、「ALGOの保有量のみ」で誰でも簡単に取引承認のコンセンサスに参加できる可能性がある点が”Pure” Proof of Stakeの特徴です。
従来のブロックチェーンでは、「スケーラビリティ」「分散性」「セキュリティ」の3つの課題を全て解決できませんでした。
Pure Proof of Stakeを採用しているAlgorandでは、このトリレンマ問題を解決しています。
- スケーラビリティ:抽選処理&投票は一瞬で終了
- 分散性:ALGO重み付けの公平な抽選
- セキュリティ:少数&多数でも不正メリットなし
Algorandは取引を承認するノードの参加要件のハードルが低く、1600以上のノードが登録されています。
少数のノードが悪意を持っても運用が妨げられない「ビザンチン将軍問題耐性」があり、保有するALGOの価値がなくなってしまうので多数のノードが共謀する意味もありません。
The problem with many blockchains is they sacrifice at least one of the key properties of security, scalability, and decentralization, known as the blockchain trilemma. Silvio and his team solved the blockchain trilemma by inventing a new Pure Proof of Stake (PPoS) consensus protocol, which is the protocol that the Algorand blockchain uses.
developer Portal “Why Algorand?“
様々なアプリケーションが構築
Algorand上には、「DeFi」「Art &Music NFT」「Gaming」といった様々なジャンルのアプリケーションが多数構築されており、優れたインフラの上で独自の価値を提供しています。
ALGOはステーキングで運用可能
仮想通貨ALGO(アルゴランド)は、ステーキングで運用可能なトークンです。
AlgorandはALGO保有者の投票により方針を決定するガバナンス体制をとっており、ALGOを預け入れて
次の対応ウォレットに仮想通貨ALGOをAlgorandネットワークで預け入れ、ガバナンス公式サイトに接続することで投票に参加できます。
- Para Wallet
- Defly Wallet
- Exodus Wallet
海外取引所Bybitから、Algorandネットワークで各ウォレットにALGOを送金できます。
ガバナンスに参加する際の注意点は、次の通りです。
- 預け入れ期間は3か月(ピリオド制)
- 投票しないと利回りなし(罰則はなし)
- 一度ガバナンスに参加するとxGovになれる
他のステーキングと違い、ガバナンスに参加しないと利回りが発生しない点には特に注意しましょう。
一度ガバナンスに参加すると、xGovと呼ばれる預け入れ期間1年で投票しないと預け入れたALGOが没収される、より責任のあるガバナンス制度に参加できるようになります。
Algorand Community Governance comprises two programs: xGov and Governance. The programs differ in terms of participant eligibility and the measures that participants are required to vote on. Anyone can participate in Governance, while xGovs must have participated in at least one Governance Period (GP) before joining the xGov program under the current rules.
algorand.foundation “xGov and Governance: What’s the difference?“
\ 【期間限定】登録&入金で20ドル分の特典が貰える! /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
仮想通貨ALGO(アルゴランド)の購入リスク
仮想通貨ALGO(アルゴランド)の購入には、次の3つのリスクがあります。
リスク①:競合レイヤー1のリスク
仮想通貨ALGO(アルゴランド)を購入するリスクの1つ目は、競合レイヤー1チェーンのリスクです。
Algorandは独自の「Pure Proof of Stake」により、スケーラビリティ・分散性・セキュリティの3つのトリレンマ問題を解決しているブロックチェーンです。
しかし、現在はイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決する「レイヤー2」や、トリレンマを解決する「Sui Network」など、高い評価を得ているネットワークが多く存在しています。
他のチェーンと差別化を図り利用され続けるネットワークになることができないと、ネイティブトークンである仮想通貨ALGOの需要に影響がでるので注意が必要です。
リスク②:海外取引所を利用するリスク
仮想通貨ALGO(アルゴランド)を購入するリスクの2つ目は、海外取引所を利用するリスクです。
国内・海外に関わらず、取引所は度々ハッキングによる攻撃を受け、資産が流出することがあります。
この時、国内で金融庁に登録されている暗号資産交換業者の場合、保有している資産は会社の資産とは分別管理することが義務付けられており、信託会社に信託することで顧客資産を守ります。
暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、暗号資産交換業の利用者の金銭を、自己の金銭と分別して管理し、内閣府令で定めるところにより、信託会社等に信託しなければならない。
資金決済法「第六十三条の十一 利用者財産の管理」より
以下は国内取引所ビットバンクの例で、顧客資産が別の会社に信託されて守られていることが分かります。
仮に破綻した場合でも、優先的に顧客に資産が返還されることになります。
金融庁に登録されていない海外取引所の場合、日本のルールに従って顧客の資産が管理されている訳ではないため、顧客資産が適切に守られているか利用にあたって注視する必要があります。
主に海外取引所では「プルーフオブリザーブ」で顧客資産以上の資産をオンチェーンで準備金として保有・公開していることが多く、基本的に問題はありませんが日本準拠の仕組みではないことを理解しておきましょう。
※Bybit・Bitget・MEXC等の主要な海外取引所は全てプルーフオブリザーブ(Proof of Reserves)を採用。
リスク③:ALGOの価格変動リスク
仮想通貨ALGO(アルゴランド)を購入するリスクの3つ目は、ALGOの価格変動リスクです。
注目を集めているアルトコインには投機的な資金が一時的に集中して価格が上がったり、大口の売却により暴落を引き起こしたり、ボラティリティが高くなる傾向があります。
仮想通貨ALGO(アルゴランド)は時価総額・取引ボリューム共にアルトコインの中では上位の方ですが、ビットコインやイーサリアムと比べると価格変動は大きいので注意が必要です。
投資の際はリスク管理と十分な情報収集を行うことをおすすめします。
まとめ:ALGOの購入はBybitがおすすめ
仮想通貨ALGO(アルゴランド)が上場している、日本人が利用可能な海外取引所は次の3か所です。
次の3つの理由から、仮想通貨ALGO(アルゴランド)は海外取引所Bybit(バイビット)で買うのがおすすめです。
- 日本語対応で使いやすい
- 取引手数料が0.1%で安い
- 入金キャンペーンがある
Bybitは日本語に完全対応しており、特に日本人ユーザーが多い海外取引所です。
簡単に参加できる入金キャンペーンも開催されているので、お得に仮想通貨ALGOを買うことができます。
【お得な限定キャンペーン!】今だけ「①Bybitへの新規登録」&「②100ドル以上の仮想通貨入金」で3000円分のUSDTボーナスがもらえます!
\20USDT(3000円相当)分の特典がもらえる!/
特典受け取りまでの手順は、次の通りです。
お得な紹介コード:63694
【簡単解説!】国内取引所からBybitへの送金方法
ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
仮想通貨に関する注意喚起
仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
金融庁 | 暗号資産の利用者のみなさまへ |
警察庁 | 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! |
消費者庁 | 投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について |
国税庁 | 仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- |
政府広報オンライン | 暗号資産の「必ずもうかる」に要注意! |
日本暗号資産取引業協会 | 暗号資産に関するトラブルにご注意ください! |
国民生活センター | 暗号資産に関する消費者トラブル |