🐼 当サイトのコンテンツ制作ポリシー
「ぱんだくりぷとの」のコンテンツ制作・編集ポリシーはこちらでご紹介しています。
この記事から分かること
- 仮想通貨MNTを買える取引所
- 仮想通貨MNT(Mantle)の買い方
- 仮想通貨MNT(Mantle)の特徴
※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。
仮想通貨MNT(マントル)とは、イーサリアムレイヤー2「Mantle Network」が発行しているトークンです。
MNTを保有することでBybitのローンチパッドで仮想通貨をもらえたり、Mantle Networkのガバナンスに参加できたりします。

仮想通貨MNTは、2023年5月に仮想通貨BITから移行されて誕生したトークンです。
以前のガバナンス「BitDAO」、サービス「Mantle」の1トークン2ブランド体制が複雑化しシナジーを生みづらい体制だったため、BitDAOでリブランディング提案「BIP-21」が出され可決されました。


現在はMantleに完全に統合されています。
Mantle Networkは海外取引所「Bybit」から公式に支援を受けているプロジェクトとなっており、Bybitが資金提供やエコシステムの成長支援を行っています。
また、MNTはBybitの公式トークンとなっており、Bybitのローンチパッド等はMNTを保有することで参加できます。





本記事を最後まで読むことで、仮想通貨MNTの特徴・お得な買い方が分かり、今日からMNTに投資ができるようになります。
本記事の参考文献
- https://docs-v2.mantle.xyz/
- https://docs.mantle.xyz/meth
- https://www.mantle.xyz/blog/announcements/mantle-a-new-approach-to-scaling-ethereum
- https://snapshot.org/#/bitdao.eth/proposal/0xe81f852d90ba80929b1f19683da14b334d63b31cb94e53249b8caed715475693
- https://www.blog.eigenlayer.xyz/intro-to-eigenda-hyperscale-data-availability-for-rollups/
仮想通貨MNTはどこの取引所で買える?


仮想通貨MNT(Mantle)は日本の仮想通貨取引所では取り扱いがないため、海外の仮想通貨取引所で買うことになります。
仮想通貨MNT(Mantle)が上場している、日本人が利用可能な海外取引所は次の3か所です。



次の3つの理由から、仮想通貨MNT(Mantle)は海外取引所Bybit(バイビット)で買うのがおすすめです。
- 日本語対応で使いやすい
- 取引手数料が0.1%で安い
- 入金キャンペーンがある
お得な紹介コード:63694





Bybitは日本語に完全対応しており、特に日本人ユーザーに人気の海外取引所です。
Bybitの口コミ
日本語に対応しており、海外の取引所のエントリーアプリとして利用しました。とても使いやすい取引所アプリだと思います。手数料も安く、レベルが上がると更に安くなるのがおすすめです。現在は、現物ステーキングを使っていて国内の利率より良いと納得して使っています。
参照:Google Play
海外の暗号資産の取引所の中では一番使いやすい。3年ほど使って、運営のトラブル的なものも特段起きていないので、国内の取引所には暗号通貨を買いたい人にはオススメ。
参照:Google Play
日本語に対応している為、英語が苦手な方でも安心して利用することができます。また、注意書きや説明の意味がしっかり理解できるため、取引におけるミスが減るといったメリットもあります。
参照:Google Play
- 手数料が安い
- 日本語対応で使いやすい
- ステーキングの利率が高い
簡単に参加できる入金キャンペーンも開催されているので、お得に仮想通貨MNTを買えます。


仮想通貨MNT(Mantle)の買い方


仮想通貨MNT(Mantle)の買い方は、次の通りです。
手順①:国内取引所の口座を開設
国内取引所で上場していない仮想通貨MNTを買う場合、国内取引所から仮想通貨を使って入金し、その入金した仮想通貨で買うことになります。


Bybitへの送金に使うおすすめの国内取引所は「ビットバンク」です。
Bybitへの送金が制限されておらず、送金能力に優れた仮想通貨XRPを取引手数料0.12%で買うことができます。
※ビットバンクの取引手数料:Takerは0.12%、Makerは-0.02%(一部銘柄を除く)
- Bithumb
- UPbit
- Korbit
- ProBit
- CoinOne
- GOPAX
- Kraken
- Coinbase
- Binance.us
- CoinList
- Gemini
- Bitstamp.net US
- Luno
- Independent Reserve.
- Crypto.com
- B2C2.com
- LMAX Digital
- HTX.com Gibraltar
- OSL.com
- BlockFi.com
- Bitfinex.com Bahamas
- OKX.com Bahamas
- Bitfinex.com Bahamas
※上記は一部抜粋(Bybit.com UAEには出金できませんが、私たち日本在住者が利用するBybit.com Globalへは問題なく出金可能です。)


・口座開設で現金1000円がもらえる!
・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能
・特徴②:仮想通貨の取引量国内No.1
・特徴③:セキュリティ評価国内No.1
・特徴④:主要な海外取引所への送金制限なし
\ 口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中/
🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/


>>500円分以上の仮想通貨を購入することでさらに1000円分の現金がもらえるキャンペーンも開催中!
bitbank口座開設特典の受取方法
- ビットバンク
の口座開設キャンペーン


「こちらのリンク」から口座を開設し本人確認を終了した後に、以下の手順でキャンペーンに参加します。
- こちらのキャンペーンページよりエントリー
- ビットバンクに1万円以上入金
- キャンペーンページより手動で受け取り
※エントリー月の月末までに1万円以上入金が必要です。
※入金が完了した月の翌月にキャンペーンページより受け取れます。
※1万円の入金は複数回に分けて累計で達成しても問題ありません。
1000円受け取りまでの流れは下の記事でさらに詳しく解説しています。
ビットバンクで仮想通貨XRPを買う方法は、下の記事で詳しく解説しています。
手順②:海外取引所Bybitの口座を開設
まずは、仮想通貨MNT(Mantle)が上場しているオススメの海外取引所Bybit(バイビット)の口座をしましょう。


\ 今だけ登録&入金で3000円相当の特典がもらえる /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
お得な紹介コード:63694





Bybitの口座開設のやり方は、下の記事で詳しく解説しています。
手順③:国内取引所からXRPを送金
次に、国内取引所ビットバンクから仮想通貨XRPをBybitに送金します。
Bybitアプリを開いて、XRP(リップル)の入金先のアドレスを確認しにいきます。
下タブ「資産」より「入金」をタップして、XRPを選択します。


表示されたアドレスとタグを両方コピーしましょう。


次に、ビットバンクのスマホアプリを開いて、BybitにXRPを送金します。
下タブ「メニュー」より「出金」をタップし、XRPを選びます。


アドレス一覧をタップし、新規追加をタップします。


アドレスの追加画面が表示されるので、Bybitアプリでコピーしたアドレスとタグを貼り付けます。


アドレスが作成できたら、XRP引出画面でアドレスを選択し、出金数量を入れてBybitに送金します。



XRPは送金能力が高い仮想通貨なので、すぐに着金されるはずです。
手順④:BybitでXRPをUSDTに売却
仮想通貨MNTはUSDTと呼ばれる仮想通貨で買うことができるので、着金したXRPをUSDTに売却しましょう。
Bybitアプリを開いて、ホーム画面上で「XRP」で検索し、XRP/USDT(現物)を選びます。
成行注文で売却することで、XRPをUSDTにできます。


手順⑤:売却したUSDTでMNTを購入
アプリ上部の検索バーで「MNT」と検索し、MNT/USDT(現物)を選びます。





成行注文を選び、購入に使うUSDTの枚数を設定したら、MNT(Mantle)の購入を実行しましょう。
仮想通貨MNT(Mantle)とは?


仮想通貨MNT(マントル)とは、イーサリアムレイヤー2「Mantle Network」が発行しているトークンです。
MNTを保有することでBybitのローンチパッドで仮想通貨をもらえたり、Mantle Networkのガバナンスに参加できたりします。


海外取引所Bybitが支援していたBitDAOというプロジェクトがMantleとは別に存在していましたが、2023年5月にリブランディングとして統合され、ガバナンストークンがMNTに統一されました。
通貨名称 | Mantle |
シンボル | MNT |
価格 | 最新のMNTの価格・チャート |
発行月 | 2023年7月17日 |
チェーン | Mantle |
アドレス | 0x3c3a81e81dc49a522a592e7622a7e711c06bf354 |
公式サイト | https://www.mantle.xyz/ |
公式WP | https://docs.mantle.xyz/network/introduction/overview |
公式Twitter | https://twitter.com/0xMantle |
公式Discord | https://discord.com/invite/0xMantle |
公式Telegram | https://t.me/mantlenetwork |


Mantle Networkはイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するソリューション「レイヤー2」の1種で、主に「Optimistic Rollup」で取引処理を効率化しています。


モジュール型のレイヤー2を採用
Mantle Network(マントルネットワーク)は、従来のOptimismやArbitrumとは異なり、モジュール型のレイヤー2を採用しています。
例えばOptimismやArbitrumは、取引をまとめる「ロールアップ」等の処理を行う実行レイヤーで独自の技術を活用する一方、その他のレイヤーでは既存のイーサリアムに頼っていました。



データ可用性レイヤーを既存のEthereumに頼る場合、イーサリアムユーザーと競合してしまうため、高いガス代が発生する原因となります。


Mantle Networkは「データ可用性レイヤー」を分離させ、EigenLayerの技術を活用し承認を得ている「MantleDA」を活用しています。
※将来的には完全にEigenDAに切り替える予定
【かんたん解説】データ可用性・EigenLayer
データ可用性(Data Availability)とは、新たに発生した取引データが全て公開され有効性の検証に利用可能である性質を指します。



全てのブロックチェーンに備わっている必須の性質です。


データ可用性に優れていると取引の有効性検証が効率的になるため、利用コストが安くなったり、取引承認時間が短くなったりといったメリットがあります。
優れたデータ可用性を提供する代表的なソリューションの1つが「EigenLayer(アイゲンレイヤー)」です。


仮想通貨ETHステーキングを行い、Ethereumネットワーク内で検証作業を行うバリデーターは仮想通貨ETHを再度二重でEigenLayerにステーキングする「リステーキング」を行えます。



追加のリスクを負ってETHを担保とすることで、EigenLayer内の登録されている様々なサービスを稼働させます。
委任者としてオぺレーターに仮想通貨をステーキングすることもでき、AVSオペレーターが稼ぐ報酬を分配してもらうことができます。
※スラッシングリスクも一部負担することになるが、現時点では未実装
EigenLayer内の主要なサービス(AVS)の1つであるEigenDAはデータ可用性性層として機能することで、取引の有効性を検証するためのデータ公開を効率化しています。
Mantle Networkは「MantleDA(EigenDA)」の採用により、他レイヤー2と比べて大幅なコスト削減に成功しています。
MantleはBybit公式支援のプロジェクト
Mantle Network(マントルネットワーク)は、海外取引所「Bybit」が公式に支援を行っているプロジェクトです。
以前のBitDAOとMantleの2ブランド体制だった時から、バイビットはBitDAOへの資金提供とMantleのエコシステムの成長支援を行っていました。


Mantleに統合される際もBybitがMNTへの移行をサポートしており、現在もMantle Networkに様々な支援を行い、共同で新しい技術を開発する関係となっています。





例えば、Bybitのローンチパッドは全てMNTで参加できるようになっていたり、少額資産の一括返還先もMNTになっていたりします。


Mantle LSPによるイーサリアム運用
Mantle Networkでは、ETHをEthereum上から「Mantle LSP」にステーキングすることで運用ができます。
※LSP:Liquid Staking Protocol
同時に債権としてmETHが発行され、mETHも再度別のプロトコルで運用ができます。


ステーキングしたETHは「stake.fish」や「Blockdaemon」等のEthereumのノードオペレーターが運用することになり、その報酬の一部が還元される形でmETHの償還価値が高まっていく仕組みです。



ETHをMantleの運用手順は次の通りです。
- ETHをEthereumネットワークで入金
- MantleLSPにウォレット接続
- ステーキング実行
受け取るmETHは「Bridge to L2 after Staking」をONにすることで、Mantle Network上で受け取れます。


mETHの運用先に対応するネットワークでmETHを受け取りましょう。



ちなみに、仮想通貨MNT(マントル)はMantle Networkではガバナンスとして機能するため、運用ができる訳ではありません。
Mantle公式の「Delegate Voting Power」にて、自分または他のアドレスにMNTを委任(Delegate)」することで、Mantleの運営に関する投票に参加できるようになります。


仮想通貨MNTの保有で収益を得たい場合は、Bybitのローンチパッドやローンチプールに預け入れ、新規通貨の発行分を受け取るのがオススメです。
\ 【期間限定】登録&入金で20ドル分の特典が貰える! /
🐼 公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
仮想通貨MNT(Mantle)のトーケノミクス


仮想通貨MNTが初めてリリースされた2023年7月時点での配布割合は、以下の通りとなっています。
区分 | 枚数 | 割合 |
---|---|---|
Mantleトレジャリー | 3,046,328,614 | 49.0% |
市場循環 | 3,172,988,154 | 51.0% |
合計 | 6,219,316,768 | 100.0% |


トレジャリーからの分配は、Mantleのガバナンスプロセスに従って行われます。
仮想通貨MNT(Mantle)の購入リスク


仮想通貨MNT(Mantle)の購入には、次の3つのリスクがあります。
リスク①:競合レイヤー2のリスク
仮想通貨MNTを購入するリスクの1つ目は、競合レイヤー2のリスクです。
Ethereumには既存の「レイヤー2ソリューション」が多く存在しており、飽和状態になっています。


今後Mantle Network上で様々なアプリケーションが構築され、Mantleが積極的に利用される環境になれない場合、ネイティブトークンであるMNTの需要にも影響が出るため注意が必要です。
リスク②:海外取引所を利用するリスク
仮想通貨MNTを購入するリスクの2つ目は、海外取引所を利用するリスクです。
国内・海外に関わらず、取引所は度々ハッキングによる攻撃を受け、資産が流出することがあります。
この時、国内で金融庁に登録されている暗号資産交換業者の場合、保有している資産は会社の資産とは分別管理することが義務付けられており、信託会社に信託することで顧客資産を守ります。
暗号資産交換業者は、その行う暗号資産交換業に関して、暗号資産交換業の利用者の金銭を、自己の金銭と分別して管理し、内閣府令で定めるところにより、信託会社等に信託しなければならない。
資金決済法「第六十三条の十一 利用者財産の管理」より
以下は国内取引所ビットバンクの例で、顧客資産が別の会社に信託されて守られていることが分かります。


仮に破綻した場合でも、優先的に顧客に資産が返還されることになります。


金融庁に登録されていない海外取引所の場合、日本のルールに従って顧客の資産が管理されている訳ではないため、顧客資産が適切に守られているか利用にあたって注視する必要があります。
主に海外取引所では「プルーフオブリザーブ」で顧客資産以上の資産をオンチェーンで準備金として保有・公開していることが多く、基本的に問題はありませんが日本準拠の仕組みではないことを理解しておきましょう。
※Bybit・Bitget・MEXC等の主要な海外取引所は全てプルーフオブリザーブ(Proof of Reserves)を採用。
リスク③:MNTの価格変動リスク
仮想通貨MNTを購入するリスクの3つ目は、MNTの価格変動リスクです。
注目を集めているアルトコインには投機的な資金が一時的に集中して価格が上がったり、大口の売却により暴落を引き起こしたり、ボラティリティが高くなる傾向があります。
仮想通貨MNTは時価総額・取引ボリューム共にアルトコインの中では上位の方ですが、ビットコインやイーサリアムと比べると価格変動は大きいので注意が必要です。



投資の際はリスク管理と十分な情報収集を行うことをおすすめします。
まとめ:MNTの購入はBybitがおすすめ


仮想通貨MNT(Mantle)が上場している、日本人が利用可能な海外取引所は次の3か所です。



次の3つの理由から、仮想通貨MNTは海外取引所Bybit(バイビット)で買うのがおすすめとなっています。
- 日本語対応で使いやすい
- 取引手数料が0.1%で安い
- 入金キャンペーンがある
Bybitは日本語に完全対応しており、特に日本人ユーザーが多い海外取引所です。
簡単に参加できる入金キャンペーンも開催されているので、お得に仮想通貨MNTを買うことができます。
お得な紹介コード:63694


「メタマスクにMNTを送金する方法」は、下の記事で詳しく解説しています。



ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
仮想通貨に関する注意喚起



仮想通貨に関する法令・注意喚起について知りたい方は、以下の関連ページを一読することをオススメします。
金融庁 | 暗号資産の利用者のみなさまへ |
警察庁 | 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! |
消費者庁 | 投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について |
国税庁 | 仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- |
政府広報オンライン | 暗号資産の「必ずもうかる」に要注意! |
日本暗号資産取引業協会 | 暗号資産に関するトラブルにご注意ください! |
国民生活センター | 暗号資産に関する消費者トラブル |
コメント