【ビットバンク】口座開設&入金で現金1000円がもらえる!詳細はこちら

仮想通貨ワールドコイン(WLD)はどの取引所で買える?買い方・特徴・将来性

この記事から分かること

  • 仮想通貨WLDを買える取引所
  • 仮想通貨WLD(WorldCoin)の買い方
  • 仮想通貨WLD(WorldCoin)の特徴
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

仮想通貨WLDとは、専用端末「オーブ」による虹彩認識で全ての個人にIDを与えることで平等な金融ネットワークを実現することを目指す「WorldCoin(ワルドコイン)」が発行するトークンです。

オーブとは、目の模様を使う「虹彩認識」によりプライバシー・なりすまし・重複を防ぎながらIDを付与する専用端末です。

日本を含む世界中にオーブが設定されており、実際に現地に足を運び認証を行ってもらいます。

出典:WorldCoin 公式サイト(Orbによる虹彩認識会場)

虹彩認識は「包括性」「詐欺耐性」「なりすまし対策」「分散化」「プライバシー」の全てに優れた認証方法です。

オーブで世界中の人に平等に「World ID」を付与し、平等な金融ネットワークを築くことがWorldCoinの使命です。

WorldCoinのProof of Personhoodとは
さとう

本記事を最後まで読むことで、仮想通貨WLD(ワールドコイン)の特徴・お得な買い方が分かり、今日からWLDに投資ができます。

目次

仮想通貨WLDはどこの取引所で買える?

仮想通貨WLDは日本の取引所では買えないため、海外取引所を利用する必要があります。

仮想通貨WLD(ワールドコイン)が上場している海外取引所は次の3か所です。

※Bybitは2025年10月31日より日本在住者は口座を開設できなくなりました。

本記事ではBitgetで購入する方法を参考として掲載いたします。

出典:Bitget 公式サイト

下のリンクからBitgetの口座は開設できます。

海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。

出典:Bitget

「①Bitgetへの新規登録」&「②仮想通貨の入金」&「③仮想通貨取引」で最大6,200USDTがもらえます。

最大6,200USDTがもらえる

特典受け取りまでの手順は、次の通りです。

  • 上の特別なリンクから口座開設
  • Bitgetの本人確認を行う
  • 特典センターでタスクを確認
  • 仮想通貨の入金&取引
  • 特典センターで特典を受け取り

紹介コード:hvwu

仮想通貨WLD(ワールドコイン)の買い方

仮想通貨WLD(ワールドコイン)の買い方は、次の通りです。

手順①:国内取引所の口座を開設

国内取引所で上場していない仮想通貨WLD(ワールドコイン)を買う場合、国内取引所から仮想通貨を使って入金し、その入金した仮想通貨で買うことになります。

Bitgetへの送金に使うおすすめの国内取引所は「ビットバンク」です。

Bitgetへの送金が制限されておらず、送金能力に優れた仮想通貨XRPを取引手数料0.12%で買うことができます。

※ビットバンクの取引手数料:Takerは0.12%、Makerは-0.02%(一部銘柄を除く)

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆にもらえる

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

bitbank口座開設特典の受取方法
  • ビットバンクの口座開設キャンペーン

こちらのリンク」から口座を開設し本人確認を終了した後に、以下の手順でキャンペーンに参加します。

※エントリー月の月末までに1万円以上入金が必要です。

※入金が完了した月の翌月にキャンペーンページより受け取れます。

※1万円の入金は複数回に分けて累計で達成しても問題ありません。

1000円受け取りまでの流れは下の記事でさらに詳しく解説しています。

手順②:海外取引所Bitgetの口座を開設

下のリンクからBitgetの口座は開設できます。

\こちらのリンクから登録で現物手数料が永久10%オフ/

海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。

手順③:国内取引所からXRPを送金

次に、国内取引所ビットバンクから仮想通貨XRPをBitgetに送金します。

ビットバンクからBitgetに仮想通貨XRPを送金する方法」は、下の記事で詳しく解説しています。

手順④:BitgetでXRPをUSDTに売却

仮想通貨WLDはUSDTと呼ばれる仮想通貨で買うことができるので、着金したXRPをUSDTで売却しましょう。

Bitgetアプリを開いて、ホーム画面上で「XRP」で検索し、XRP/USDT(現物)を選びます。

成行注文で売却することで、XRPをUSDTにできます。

手順⑤:売却したUSDTでWLDを購入

同じようにアプリ上部の検索バーで「WLD」と検索し、WLD/USDT(現物)を選びます。

成行注文を選び、購入に使うUSDTの枚数を設定したら、WLD(ワールドコイン)の購入を実行します。

仮想通貨WLD(ワールドコイン)とは

仮想通貨WLDとは、専用端末「オーブ」による虹彩認識で全ての個人にIDを与えることで平等な金融ネットワークを実現することを目指す「WorldCoin(ワールドコイン)」が発行するトークンです。

WLDはオーブ認証による配布されたり、WorldCoinのガバナンスの投票権として活用されたりします。

項目内容
通貨名称Worldcoin
シンボルWLD
価格最新のWLDの価格・チャート
チェーンEthereum/Optimism
トークン規格ERC-20
総供給枚数100億枚
発行日2023年7月24日
トークンアドレス0x163f8c2467924be0ae7b5347228cabf260318753
外部監査結果CertiK
公式サイトhttps://worldcoin.org/home
公式Twitterhttps://twitter.com/worldcoin
ホワイトペーパーhttps://whitepaper.worldcoin.org/
公式アプリhttps://worldcoin.org/download-app

仮想通貨WLD(Worldcoin)

出典:WorldCoin 公式サイト

独自の端末「オーブ」でWorld ID付与

WorldCoinでは、次の手順で「World ID」と呼ばれるIDを取得できます。

  • World Appをダウンロード
  • オーブ設置場所を尋ねる
  • オーブで虹彩認識を行う
  • World IDを付与

オーブとは、目の模様を使う「虹彩認識」によりプライバシー・なりすまし・重複を防ぎながら「World ID」を付与する専用端末です。

さとう

日本を含む世界中にオーブが設定されており、実際に現地に足を運び認証を行ってもらいます。

出典:WorldCoin 公式サイト

虹彩認識は「包括性」「詐欺耐性」「なりすまし対策」「分散化」「プライバシー」の全てに優れた認証方法です。

誤って認識する確率は400兆分の1と言われており、オーブに足を運ぶだけで世界中の誰でも平等にIDがもらえます。

出典:WorldCoin 公式サイト(Orbによる虹彩認識会場)

この「World ID」で世界中の人に平等にIDを付与し、平等な金融ネットワークを築くことがWorldCoinの使命です。

オーブの虹彩認識を活用したIDの付与は「Proof of Personhood(PoP)」と呼ばれます。

WorldCoinのProof of Personhoodとは

Web3のDAppsでWorld IDを活用可能

World Appに付与されたWorld IDは、将来的に様々なWeb3の分散型アプリケーション(DApps)で活用できます。

出典:WorldCoin 公式サイト

DApps開発者は「World ID SDK」と呼ばれる、World IDを連携させたアプリケーションを開発できるキットを利用でき、botやAIによる重複利用を防げます。

特にこれからの時代はbotやAIと人間の区別が付きづらくなり、Web3関連プロジェクトの成長が妨げられることが想定されるため、ID付与で重複利用を防止する技術が重宝されるでしょう。

仮想通貨WLDの使い道

さとう

仮想通貨WLD(ワールドコイン)は、以下の用途があります。

  • コミュニティ内の提案に対する投票権
  • World Appを通した商品やサービスへの支払い
  • アーティスト等へのチップ

WorldCoinでは従来と異なり、特定の個人に1:1でWorld IDが紐づけられているため、WLDの所有枚数だけでなく、1人1票という形での投票も実施できるようになっています。

また、仮想通貨WLDは世界中に広く普及させることを前提としており、World Appを通して商品やサービスの購入、チップの支払い等にも利用される予定です。

仮想通貨WLDのトークノミクス

仮想通貨WLD(ワールドコイン)のトークノミクスをご紹介します。

※参考:https://whitepaper.worldcoin.org/tokenomics#foundation-s-token-allocation-goal

WLDのトークン配布割合(アロケーション)は次の通りです。

区分け配布割合
コミュニティ75%
財団投資家13.5%
開発チーム9.8%
財団留保1.7%
ワールドコインのトークン配布割合
https://whitepaper.worldcoin.org/tokenomics#wld-token-allocation
さとう

1つの目途となる最終的な供給枚数、100億枚のWLDの配布割合です。

大半のワールドコイン(75%)はユーザーに配布され、その他のワールドコインは開発チームやワールドコイン財団への支援者に配布されます。

ユーザーに配布される75%のWLDの供給計画はIDの発行の進捗によって変わりますが、最大値は計画的に吊り上がっていく仕組みです。

期間追加最大供給量最大総供給量
ローンチ時0.5B WLD0.5B WLD
~3年末3.5B WLD4.0B WLD
4年~6年末1.75B WLD5.75B WLD
7年~9年末0.875B WLD6.625B WLD
10年~15年末0.875B WLD7.5B WLD
B=10億
ワールドコインの供給解除推移
https://whitepaper.worldcoin.org/tokenomics#unlocked-supply-and-circulating-supply

15年後には総供給量100億枚の75%、最大75億枚がユーザーに発行されます。

2023年8月時点では1.2億しか供給されていません。世界中の人にワールドコインを手にとって貰うために多めに上限を設定していることが分かります。

さとう

15年後以降はワールドコインコミュニティの方針に従い、年間最大1.5%ずつワールドコイン供給を増やすことが予定されています。

仮想通貨WLD(ワールドコイン)の購入リスク

仮想通貨WLD(ワールドコイン)の購入には、次の3つのリスクがあります。

リスク①:実用性のリスク

仮想通貨WLD(ワールドコイン)を購入するリスクの1つ目は、実用性のリスクです。

ワールドコインは専用端末オーブによる虹彩認識を使った本人確認を行う確信的な技術ですが、現在はスマートフォンによる簡易な顔認証等の精度も時代と共に上がっています。

ワールドコインはオーブ設置場所まで足を運ばないと利用できず、World IDを活用したアプリケーションもまだ多くリリースされていません。

さとう

今後様々なアプリケーションでWorld IDが活用され、World AppとWorld IDが広く普及しないと仮想通貨WLDの需要にも影響が出るでしょう。

リスク②:海外取引所を利用するリスク

仮想通貨WLD(ワールドコイン)を購入するリスクの2つ目は、海外取引所を利用するリスクです。

海外取引所は金融庁に「暗号資産交換業者」として認可されていません。

海外取引所は上場銘柄・レバレッジ・資産の管理方法などが国内基準ではなく、資金決済法に準拠できないからです。

国内の規則に従って運営が行われていないため、この点で厳重な注意が必要です。

さとう

例えば海外取引所と金融庁認可の国内取引所で異なるのは、顧客資産の分別管理とその証明方法です。

国内取引所では顧客から預かっている金銭は信託会社に信託する決まりになっており、仮に運営会社が破綻しても信託分は影響を受けず、優先して返還される仕組みになっています。

※返還が保証されている訳ではありません。

引用:bitbank「お客さま資産保全への取り組み」

海外取引所で「プルーフオブリザーブ」と呼ばれる仕組みで、顧客から預かっている仮想通貨を含む全ての総負債より、保有している準備金が多いことをオンチェーンで証明しています。

どちらが安全等の優劣はないですが、いずれにせよ国内の規則に準拠したものではないため、注意が必要です。

リスク③:WLDの価格変動リスク

仮想通貨WLD(ワールドコイン)を購入するリスクの3つ目は、WLDの価格変動リスクです。

注目を集めているアルトコインには投機的な資金が一時的に集中して価格が上がったり、大口の売却により暴落を引き起こしたり、ボラティリティが高くなる傾向があります。

仮想通貨WLD(ワールドコイン)は時価総額・取引ボリューム共にアルトコインの中では上位の方ですが、ビットコインやイーサリアムと比べると価格変動は大きいので注意が必要です。

さとう

投資の際はリスク管理と十分な情報収集を行うことをおすすめします。

まとめ:WLDは国内取引所では未上場

仮想通貨WLD(ワールドコイン)が上場している海外取引所は次の3か所です。

※Bybitは2025年10月31日より日本在住者は口座を開設できなくなりました。

下のリンクからBitgetの口座は開設できます。

海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。

・招待ID「hvwu」で現物手数料が10%オフ

・特徴①:取引手数料が0.1%で安い(現物)

・特徴②:最大125倍レバレッジ取引が可能

・特徴③:初心者にも使いやすい

口座開設&KYCのやり方はこちら

最大6,200ドルの特典がもらえる

🐼 Bitget公式サイト:https://www.bitget.com/ja/

紹介コード:hvwu

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。

仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。

その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
ぱんだくりぷと厳選!おすすめの国内取引所を知りたい方はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次