【ビットバンク】口座開設&入金で現金1000円がもらえる!詳細はこちら

仮想通貨PENDLEはどこの取引所で買える?買い方・特徴・将来性を解説!

この記事から分かること

  • 仮想通貨PENDLEを買える取引所
  • 仮想通貨PENDLEの買い方
  • 仮想通貨PENDLEの特徴
この記事を書いた人

※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。

仮想通貨PENDLEとは、利回りをトークン化する「Yield Tokenization」のサービスを提供する「Pendle Finance」のガバナンストークンです。

公式サイトでPENDLEをロックすることで、ガバナンスに参加できたり、Pendle Financeの利回りをブーストしたり、プロトコル収益の一部を受け取ったりできます。

Pendle Financeは、イーサリアムのような利回りが発生する仕組みを持つ仮想通貨の「利回り部分のトークン化」を行えるプロトコルです。

利回りのトークン化により、「利回り部分」と「利回りを除いた元本分」が独立したトークンとして価値を持って市場で取引されます。

Pendle FinanceのYield Tokenization

例えば、現在の仮想通貨のステーキング利回りと将来予測される利回りの差を活用してリスクをヘッジしたりさらに利回りを大きくする等、新しい金融戦略を実行できるようになります。

さとう

本記事を最後まで読むことで、仮想通貨PENDLEの特徴・お得な買い方が分かり、今日からPENDLEに投資ができるようになります。

本記事の参考文献
目次

仮想通貨PENDLEはどこの取引所で買える?

仮想通貨PENDLEは日本の取引所では買えないため、海外取引所を利用する必要があります。

仮想通貨PENDLEが上場している海外取引所は次の3か所です。

※Bybitは2025年10月31日より日本在住者は口座を開設できなくなりました。

本記事ではBitgetで購入する方法を参考として掲載いたします。

出典:Bitget 公式サイト

下のリンクからBitgetの口座は開設できます。

海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。

出典:Bitget

「①Bitgetへの新規登録」&「②仮想通貨の入金」&「③仮想通貨取引」で最大6,200USDTがもらえます。

最大6,200USDTがもらえる

特典受け取りまでの手順は、次の通りです。

  • 上の特別なリンクから口座開設
  • Bitgetの本人確認を行う
  • 特典センターでタスクを確認
  • 仮想通貨の入金&取引
  • 特典センターで特典を受け取り

紹介コード:hvwu

仮想通貨PENDLEの買い方

Bitgetを利用した仮想通貨PENDLEの買い方は、次の通りです。

手順①:国内取引所の口座を開設

国内取引所で上場していない仮想通貨PENDLEを買う場合、国内取引所から仮想通貨を使って入金し、その入金した仮想通貨で買うことになります。

Bitgetへの送金に使うおすすめの国内取引所は「ビットバンク」です。

Bitgetへの送金が制限されておらず、送金能力に優れた仮想通貨XRPを取引手数料0.12%で買うことができます。

※ビットバンクの取引手数料:Takerは0.12%、Makerは-0.02%(一部銘柄を除く)

・特徴①:最短即日で口座開設&取引が可能

・特徴②:アルトコイン取引量1位(シェア46%)

・特徴③:CER.liveで高水準のセキュリティ評価

・特徴④:取引手数料(Maker)を逆にもらえる

口座開設のやり方はこちら

仮想通貨の買い方はこちら

口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中

🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/

※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ

bitbank口座開設特典の受取方法
  • ビットバンクの口座開設キャンペーン

こちらのリンク」から口座を開設し本人確認を終了した後に、以下の手順でキャンペーンに参加します。

※エントリー月の月末までに1万円以上入金が必要です。

※入金が完了した月の翌月にキャンペーンページより受け取れます。

※1万円の入金は複数回に分けて累計で達成しても問題ありません。

1000円受け取りまでの流れは下の記事でさらに詳しく解説しています。

手順②:Bitgetの口座を開設

下のリンクからBitgetの口座は開設できます。

\こちらのリンクから登録で現物手数料が永久10%オフ/

海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。

手順③:国内取引所からXRPを送金

次に、国内取引所ビットバンクから仮想通貨XRPをBitgetに送金します。

ビットバンクからBitgetに仮想通貨XRPを送金する方法」は、下の記事で詳しく解説しています。

手順④:BitgetでXRPをUSDTに売却

仮想通貨PENDLEはUSDTと呼ばれる銘柄で買うことができるので、着金したXRPをUSDTに売却しましょう。

Bitgetアプリを開いて、ホーム画面上で「XRP」で検索し、XRP/USDT(現物)を選びます。

成行注文で売却することで、XRPをUSDTにできます。

手順⑤:売却したUSDTでPENDLEを購入

同じようにアプリ上部の検索バーで「PENDLE」と検索し、PENDLE/USDT(現物)を選びます。

成行注文を選び、購入に使うUSDTの枚数を設定したら、PENDLEの購入を実行しましょう。

仮想通貨PENDLE(Pendle Finance)とは?

仮想通貨PENDLEとは、利回りをトークン化する「Yield Tokenization」のサービスを提供する「Pendle Finance」のガバナンストークンです。

公式サイトでロックすることで、ガバナンスに参加できたり、Pendle Financeの利回りをブーストしたり、プロトコル収益の一部を受け取ったりできます。

項目内容
通貨名称Pendle
シンボルPENDLE
価格最新のPENDLEの価格・チャート
総供給枚数2億5845万枚
トークン規格ERC-20
発行月2021年7月
コントラクト0x808507121b80c02388fad14726482e061b8da827
外部監査結果CertiK
公式サイトhttps://pendle.finance/
公式WPhttps://docs.pendle.finance/resources/lite-paper
公式Twitterhttps://twitter.com/pendle_fi
公式Discordhttps://discord.gg/EAujvncY2R

仮想通貨PENDLE 概要表

出典:PENDLE 公式サイト

Pendle Financeでは、将来の利回りを生む仮想通貨「stETH」などを、次の2つのトークンに分けるサービスを提供しています。

  • 元本トークン(Principal Token):元本を受け取る権利
  • 利回りトークン(Yield Token):利回りを受け取る権利
Pendle FinanceのYield Tokenization

100PT(stETH)を所有していると、満期後に100stETHを受け取ることができます。

100YT(stETH)を所有していると、満期までの間は100stETHから発生する利息を受け取ることができます。

PendleのPrincipal TokenとYield Token

PT(Principal Token)とYT(Yield Token)それぞれにマーケットが用意されており、市場価格を持って取引されます。

PTとYTは、次の価格関係式が成り立ちます。

元々の仮想通貨の価格=PTの価格+YTの価格

PT(stETH)の取引画面
さとう

仮想通貨を使って、利回りが発生するような仮想通貨のPTの部分だけを買ったり、YTの部分だけを買ったりできる訳ですね。

Pendle Financeの基本的な使い方

Pendle Financeの活用ケース、使い方について解説していきます。

結論、Yield Tokenization(利回りのトークン化)により、「現在の利回り」と「将来の予測利回りの差」を活用した「利率引き下げのヘッジ」と「利率のさらなる引き上げ」ができるようになります。

Pendleの利回りトークンを活用する2つのメリット
  • 将来のステーキング利率引き下げをヘッジ
  • ステーキングの利率をさらに増加させる

例えば仮想通貨ETHのLido Financeを活用したリキッドステーキング「stETH」を例に挙げると、現在のstETHの利回りと、将来予測される利回りには次の2つのケースが考えられます。

ケース現在の利率将来の予測利率
ケース①高そう低くなる
ケース②低そう高くなる
さとう

それぞれのケースにおけるPendle活用事例とメリットを解説します。

ケース①:将来の利率が低くなりそう

stETHの将来のステーキング利率が、現在のステーキング利率より低くなると予測したケースを考えます。

あなたは0.9stETHを所有していますが、将来の利率が現在の10%から5%に低くなると予測し、Pendleを使って避けたいと考えました。

このとき、0.9stETHを支払って1PT(stETH)を買うことで、APYが5%に下がるところをAPY11%まで上げることができます。

PendleのPTを使った金融戦略

ステーキング利率が10%であると市況で考えられている場合、1stETHは次のようにトークン化されます。(実際には誤差あり)

1stETH=1PT(価格:0.9stETH)+1YT(価格:0.1stETH)

1PTは満期の1年後に1stETHを請求できますが、現時点で購入するとステーキング利率分が割り引かれて販売されます。(利回り分の価値が失われている状態)

従って、1PTを割引率が適用された0.9stETH価格で買うと、必ず1年後に1stETHをもらえます。(APYは約11%)

さとう

このようにPTを活用することで、、満期後に現在の利率で必ずstETHをもらえる権利を今買うことができました。

これで想定通りステーキング利率が下がった場合、あなたは利率の下落を回避できたことになります。

これをPendleでは「Fixing Yield(利率の固定)」と呼び、あなたがステーキング利率が下落すると予測した場合、利率の下落を防ぐことができます。

The fixed yield from buying and holding PT is dependent on the market and current PT price.

Intuitively, you should buy PT when it is cheaper, as you would get a higher fixed yield. But how can you tell that PT is selling at a cheap price?

There are two steps in your consideration:

  • 1. Your prediction of the average future yield from now until maturity
  • 2. Given your prediction, is the current fixed yield good enough to lock in?
Pendle Education “When should you buy PT?

PTのトレードは、「Pendle Trade」のMarketより行えます。

pendle tradeのfixing yield
Pendle FinanceのFixing Yield

ケース②:将来の利率が高くなりそう

stETHの将来のステーキング利率が、現在のステーキング利率より高くなると予測したケースを考えます。

あなたは1.0stETHを所有していますが、将来の利率が現在の4%から5%に高くなると予測し、Pendleを使ってさらに儲けたいと考えました。

このとき、1.0stETHで25YT(stETH)を買うことで、APYが5%のところをAPY25%まで大幅に高めることができます。

PendleのYTを使った金融戦略

ステーキング利率が4%であると市況で考えられている場合、1.0stETHは次のようにトークン化されます。(実際には誤差あり)

1stETH=1PT(価格:0.96stETH)+1YT(価格:0.04stETH)

1.0stETHを使ってYT(stETH)を買うと25YT(stETH)分買うことができ、仮にステーキング利率が5%の場合、満期の1年後までに25×0.05分のstETHを請求できます。

従って、ステーキング利率が4%から5%に上がった場合、25YT×0.05=1.25stETHとなり、最初の1.0stETHから考えるとAPYは25%となります。

このようにYTを活用することで、将来のステーキング利率増加の恩恵をさらに大きくすることができます。

これをPendleでは「Longing Yield(利回りロング)」と呼びます。

If you assume that the current underlying APY is a good estimate of future APY, these are simple guidelines to see when is a good time to purchase YT:

  • If Implied APY is low compared to Underlying APY, then you are more likely to profit from buying YT.
  • If Implied APY is high compared to Underlying APY, then you are less likely to profit from buying YT.
Pendle Education “When should you buy PT?”

YTのトレードは、「Pendle Trade」のMarketより行えます。

pendle tradeのlonging yield

仮想通貨PENDLEの購入リスク

仮想通貨PENDLEの購入には、次の3つのリスクがあります。

リスク①:PENDLEのハッキングリスク

仮想通貨PENDLEを購入するリスクの1つ目は、Pendle Financeのハッキングリスクです。

Pendle Financeには、市場の流動性となる仮想通貨がプールの中に10億ドル以上保管されています。

さとう

こういった大量の資金が集中するプロトコルは、これまでの傾向からハッカーの攻撃対象になりやすいです。

ロックしていた仮想通貨PENDLEやプールの中身の流出により、ガバナンストークンであるPENDLEの価格に大きな影響が出る可能性が考えられるため、この点は注意が必要です。

リスク②:海外取引所を利用するリスク

仮想通貨PENDLEを購入するリスクの2つ目は、海外取引所を利用するリスクです。

海外取引所は金融庁に「暗号資産交換業者」として認可されていません。

海外取引所は上場銘柄・レバレッジ・資産の管理方法などが国内基準ではなく、資金決済法に準拠できないからです。

国内の規則に従って運営が行われていないため、この点で厳重な注意が必要です。

さとう

例えば海外取引所と金融庁認可の国内取引所で異なるのは、顧客資産の分別管理とその証明方法です。

国内取引所では顧客から預かっている金銭は信託会社に信託する決まりになっており、仮に運営会社が破綻しても信託分は影響を受けず、優先して返還される仕組みになっています。

※返還が保証されている訳ではありません。

引用:bitbank「お客さま資産保全への取り組み」

海外取引所で「プルーフオブリザーブ」と呼ばれる仕組みで、顧客から預かっている仮想通貨を含む全ての総負債より、保有している準備金が多いことをオンチェーンで証明しています。

どちらが安全等の優劣はないですが、いずれにせよ国内の規則に準拠したものではないため、注意が必要です。

リスク③:PENDLEの価格変動リスク

仮想通貨PENDLE(Pendle Finance)を購入するリスクの3つ目は、PENDLEの価格変動リスクです。

注目を集めているアルトコインには投機的な資金が一時的に集中して価格が上がったり、大口の売却により暴落を引き起こしたり、ボラティリティが高くなる傾向があります。

仮想通貨PENDLEは時価総額・取引ボリューム共にアルトコインの中では上位の方ですが、ビットコインやイーサリアムと比べると価格変動は大きいので注意が必要です。

さとう

投資の際はリスク管理と十分な情報収集を行うことをおすすめします。

まとめ:PENDLEは国内取引所では未上場

仮想通貨PENDLEが上場している海外取引所は次の3か所です。

※Bybitは2025年10月31日より日本在住者は口座を開設できなくなりました。

下のリンクからBitgetの口座は開設できます。

海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。

・招待ID「hvwu」で現物手数料が10%オフ

・特徴①:取引手数料が0.1%で安い(現物)

・特徴②:最大125倍レバレッジ取引が可能

・特徴③:初心者にも使いやすい

口座開設&KYCのやり方はこちら

最大6,200ドルの特典がもらえる

🐼 Bitget公式サイト:https://www.bitget.com/ja/

紹介コード:hvwu

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

satou-smile-usefulblock

ご覧いただきありがとうございました。

本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。

メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。

仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。

仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。

その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

スクロールできます
金融庁暗号資産の利用者のみなさまへ
警察庁暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください!
消費者庁投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について
国税庁仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題-
政府広報オンライン暗号資産の「必ずもうかる」に要注意!
日本暗号資産取引業協会暗号資産に関するトラブルにご注意ください!
国民生活センター暗号資産に関する消費者トラブル
ぱんだくりぷと厳選!おすすめの国内取引所を知りたい方はこちら!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次