この記事から分かること
- 仮想通貨WENを買える取引所
- 仮想通貨WENの買い方
- 仮想通貨WENの特徴
※本記事へのコメント・質問等は私のX(旧ツイッター)にDMで送っていただいても大丈夫です。丁寧に回答させていただきます。
仮想通貨WENとは、Solanaの分散型取引所Jupiterの創設者「Meow氏」と、分割NFTプラットフォーム「Ovols」により発行されたSolanaチェーン上の猫ミームコインです。

WENは開発者であるMoew氏が書いた「WENに対する詩NFT」の分割所有権を示す仕組みになっており、ただのミームコインに留まらない点が特徴です。

Solanaの最大手分散型取引所であるJupiterのローンチパッド第1弾として発行されていることもあり、投機先として人気があるミームコインの1つです。
さとう本記事を読むことで、仮想通貨WEN(WenCoin)の特徴・お得な買い方が分かり、今日からWENに投資ができます。
仮想通貨WENはどこの取引所で買える?


仮想通貨WEN(WenCoin)は日本の取引所では買えないため、海外取引所を利用する必要があります。
仮想通貨WENが上場している海外取引所は次の3か所です。
※現物・先物両方で上場しています。
本記事ではBitgetで購入する方法を参考として掲載いたします。


下のリンクからBitgetの口座は開設できます。
海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。
紹介コード:hvwu
仮想通貨WEN(WenCoin)の買い方


Bitgetを利用した仮想通貨WEN(WenCoin)の買い方は、次の通りです。
手順①:国内取引所の口座を開設
国内取引所で上場していない仮想通貨WEN(WenCoin)を買う場合、国内取引所から仮想通貨を使って入金し、その入金した仮想通貨で買うことになります。


Bitgetへの送金に使うおすすめの国内取引所は「ビットバンク」です。
Bitgetへの送金が制限されておらず、送金能力に優れた仮想通貨XRPを取引手数料0.12%で買うことができます。
※ビットバンクの取引手数料:Takerは0.12%、Makerは-0.02%(一部銘柄を除く)




\ 口座開設で1000円が貰えるキャンペーン開催中/
🐼 ビットバンク公式サイト:https://bitbank.cc/
※国内アルトコイン取引量No.1(シェア46%):2023年1月~2024年10月のJVCEA統計情報bitbank調べ


bitbank口座開設特典の受取方法
- ビットバンク
の口座開設キャンペーン


「こちらのリンク」から口座を開設し本人確認を終了した後に、以下の手順でキャンペーンに参加します。
- こちらのキャンペーンページよりエントリー
- ビットバンクに1万円以上入金
- キャンペーンページより手動で受け取り
※エントリー月の月末までに1万円以上入金が必要です。
※入金が完了した月の翌月にキャンペーンページより受け取れます。
※1万円の入金は複数回に分けて累計で達成しても問題ありません。
1000円受け取りまでの流れは下の記事でさらに詳しく解説しています。
手順②:Bitgetの口座を開設
下のリンクからBitgetの口座は開設できます。
\こちらのリンクから登録で現物手数料が永久10%オフ/
海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。
手順③:国内取引所からXRPを送金
次に、国内取引所ビットバンクから仮想通貨XRPをBitgetに送金します。
「ビットバンクからBitgetに仮想通貨XRPを送金する方法」は、下の記事で詳しく解説しています。


手順④:BybitでXRPをUSDTに売却
仮想通貨WENはUSDTと呼ばれる銘柄で買うことができるので、着金したXRPをUSDTに売却しましょう。
Bitgetアプリを開いて、ホーム画面上で「XRP」で検索し、XRP/USDT(現物)を選びます。
成行注文で売却することで、XRPをUSDTにできます。


手順⑤:売却したUSDTでWENを購入
同じようにアプリ上部の検索バーで「WEN」と検索し、WEN/USDT(現物)を選びます。
成行注文を選び、購入に使うUSDTの枚数を設定したら、WENの購入を実行しましょう。
仮想通貨WEN(WenCoin)とは


仮想通貨WENとは、Solanaの分散型取引所Jupiterの創設者「Meow氏」と、分割NFTプラットフォーム「Ovols」により発行されたSolanaチェーン上の猫ミームコインです。


| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 名称 | Wen |
| シンボル | WEN |
| 価格 | 最新のWENの価格・チャート |
| 発行月 | 2024年1月 |
| 発行枚数 | 727,720,000,000枚 |
| チェーン | Solana |
| コントラクト | WENWENvqqNya429ubCdR81ZmD69brwQaaBYY6p3LCpk |
| 外部監査結果 | CertiK |
| 公式サイト | https://www.wenwencoin.com/ |
| 公式Twitter | https://twitter.com/wenwencoin |
| 公式Telegram | https://t.me/wenwencoinsol |
仮想通貨WEN 概要表


主にJupiter創業者のMeow氏によって開発されたものですが、現在プロジェクトはNFTを分割するプラットフォーム「Ovols」に引き継がれています。


仮想通貨WENには、次の3つの特徴があります。
①Jupiter初のローンチパッドで発行
仮想通貨WENの1つ目の特徴は、ソラナの分散型取引所Jupiterの初のローンチパッド「Jupiter’s LFG launchpad」の第1弾として発行されたミームコインであることです。
Jupiter(ジュピター)とは、Solanaチェーン最大規模の取引量を誇る分散型取引所(DEXアグリゲーター)です。


WENは、Jupiterが開催している「LFGローンチパッド」の第1弾として発行されたミームコインです。
WENはJupiterの創設者であるMoew氏自身が開発したミームコインであり、ローンチパッドの試験的な運用として実装されたものです。
The majority of Wen’s tokens were distributed in a free airdrop that was designed to help promote the LFG Launchpad on the Jupiter exchange. Tokens were available for free to anyone who had used Jupiter in the past six months.
Bybit Learn “Wen (WEN): A Community Coin Based on a Viral Fractional NFT”
②WENがMeowの詩NFTの分割所有権に
仮想通貨WENの2つ目の特徴は、WENが開発者であるMeow氏が書いた詩のNFTの分割所有権を示すことです。


NFTを分割して仮想通貨のように簡単に取引可能にするサービスを提供する「Ovols」の技術により、Meow氏が書いたWENに対する詩が分割されています。
詩の日本語訳はこちら(一部意訳)
私はクソみたいにwensを愛してる
Wensってのは君が必要とされてるってこと
それは君が匿名のインターネットの兄弟なんだ
Wensってのは彼らが私のことを楽しみにしてるってこと
たとえいくつかは私の尻を叩きたいだけでも
Wensってのは私が与えるほどに恵まれてるってこと
たとえほとんどの人が気にかけてくれなくても
だから、wensの君たち全員に
もし私が怒ったらごめんね
それはまるで私にとってのあなたのよう
このいらだちは愛から生まれるんだ
ええ、私は知ってる、あなたは私を愛してる
たとえそれを言わなくても
だから、wensが来るのをやめないで
私は一緒に踊り続ける
そしてあなたは私と遊ぶだろう
願わくば、私たちはタンゴをし
そして永遠にWenを続ける



この分割された詩のNFTに仮想通貨WENが関連付けられており、WENが分割された所有権の役割を担っています。
Wen is a Solana-based cryptocurrency built on the idea of fractional NFTs. Each person who holds WEN also has rights to a small portion of a viral poem entitled “A Love Letter to Wen Bros” by @weremeow.
Bybit Learn “Wen (WEN): A Community Coin Based on a Viral Fractional NFT”
③新NFT規格:Wen New Standard(WNS)
仮想通貨WENの3つ目の特徴は、Moewの詩が新NFT規格である「Wen New Standard」で開発されたことです。


ソラナチェーン上のトークンの多くは、SPL(Solana Program Library)トークンと呼ばれる、汎用的なトークン規格で開発されています。
※EthereumのERC-20,1155,721のように複数の規格がない
しかし、SPLトークンでは基本的な機能しか提供できないため、機能をカスタマイズするには複雑な開発が必要でした。
そこでSolana Labsによって開発されたのが拡張機能「Token Extention(Token 2022)」で、開発者は安全で素早くトークンを開発できるようになりました。


Moew氏の詩NFTは、Token Extentionを活用してWEN財団が開発した新しいNFT規格WNS(Wen New Standard)によって発行された最初のNFTです。



WNSには、次の特徴があります。
- 1枚のNFTのみ発行可能
- 追加のNFTミントはできない
- Token Extentionで開発された
Moew氏の詩のように、単一のNFTの発行&分割に優れた、非常にシンプルな設計のNFT規格となっています。
The Wen New Standard NFT architecture is a wrapper around the Solana Token Extensions program that enables traditional NFT functionality using native Solana Programs rather than Third Party Extensions.
https://wns.wenwencoin.com/ “WNS Introduction“
仮想通貨WEN(WenCoin)の購入リスク


仮想通貨WEN(WenCoin)といった「ミームコイン」を購入する場合、次の3つのリスクがあります。
※読みたいところにジャンプできます。
リスク①:WENの価格変動リスク
仮想通貨WEN(WenCoin)を購入するリスクの1つ目は、WENの価格変動リスクです。



WEN(WenCoin)のようなミームコインは初めに分散型取引所に上場することが一般的です。
最初はプロジェクト側でこの流動性プールを用意する必要がありますが、ミームコインのプロジェクトはそこまで多くの流動性が用意されない場合が多いです。
例えば、有名なミームコインであるペペコイン(PEPE)は、2023年4月14日にUniswap(V2)で初めて流動性プールが作成されましたが、最初のTVLはわずか3万5千ドルです。
分散型取引所の価格変動の仕組みとして利用されるConstant Product AMMでは、TVLが小さいと価格変動が大きくなります。
この時、大口の投機や新規取引所への上場等をきっかけに資金が流れ込むと価格が急激に変動するようになるので、注意が必要です。
リスク②:運営の売り逃げリスク
仮想通貨WEN(WenCoin)を購入するリスクの2つ目は、プロジェクトの運営がWENを売り逃げてしまうリスクです。
ミームコインのプロジェクトは匿名の団体・個人によって運営されている場合が多く、WENもその内の1つです。
プロジェクトの中には、売らない前提で保有していたミームコインを運営自ら売り逃げてしまうことがあります。
基本はLPロックといった方法で売ることができないように仕組み上仮想通貨をロックしたり、複数人の秘密鍵が同時に揃わないと売れないようにしたり対策されています。
しかし、ロックの期限切れを狙って売却したり、悪意を持った複数人で結託して売却したりする事例も実際にはあるので、注意が必要です。
Coinpost 2023年8月28日「ミームコインPEPEの価格暴落、16兆トークンのダンピングは内部犯行と発表」
リスク③:海外取引所利用のリスク
仮想通貨WEN(WenCoin)を購入するリスクの3つ目は、海外取引所を利用するリスクです。
海外取引所は金融庁に「暗号資産交換業者」として認可されていません。


海外取引所は上場銘柄・レバレッジ・資産の管理方法などが国内基準ではなく、資金決済法に準拠できないからです。
国内の規則に従って運営が行われていないため、この点で厳重な注意が必要です。



例えば海外取引所と金融庁認可の国内取引所で異なるのは、顧客資産の分別管理とその証明方法です。
国内取引所では顧客から預かっている金銭は信託会社に信託する決まりになっており、仮に運営会社が破綻しても信託分は影響を受けず、優先して返還される仕組みになっています。
※返還が保証されている訳ではありません。


海外取引所で「プルーフオブリザーブ」と呼ばれる仕組みで、顧客から預かっている仮想通貨を含む全ての総負債より、保有している準備金が多いことをオンチェーンで証明しています。


どちらが安全等の優劣はないですが、いずれにせよ国内の規則に準拠したものではないため、注意が必要です。
まとめ:WENは国内取引所では未上場


仮想通貨WEN(WenCoin)が上場している海外取引所は次の3か所です。
下のリンクからBitgetの口座は開設できます。
海外取引所は日本国内では無登録でサービスが提供されています。国内の規則に準拠した運営は行われていないため、この点厳重な注意が必要です。仮想通貨取引所の利用に関する注意喚起は、金融庁公式サイトの「暗号資産の利用者のみなさまへ」を併せてご覧下さい。


\ 最大6,200ドルの特典がもらえる/
🐼 Bitget公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
紹介コード:hvwu

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp

ご覧いただきありがとうございました。
本記事に関するご質問・ご感想はコメント欄か下記のお問い合わせページ・XのDMよりお送り下さい。丁寧に回答させていただきます。
メールアドレスはこちら:contact@pandacrypto.xsrv.jp
※2020年5月1日より「仮想通貨」は「暗号資産」へ呼称変更されていますが、一部記事では「仮想通貨」の表記を継続する場合があります。当サイトの「仮想通貨」は「暗号資産」を指します。
仮想通貨に関する注意喚起

仮想通貨の価格は日々変動しており、保有する仮想通貨の価格が急激に下落する場合があります。購入時の価格を下回ったり、無価値になってしまうことで大きな損失が発生する恐れがあります。
仮想通貨の信用取引は、価格変動により保証金を上回る損失が発生する場合があります。
その他仮想通貨に関する注意喚起について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。
| 金融庁 | 暗号資産の利用者のみなさまへ |
| 警察庁 | 暗号資産(仮想通貨)に関するトラブルにご注意ください! |
| 消費者庁 | 投資などのお金に関するトラブルや悪質商法について |
| 国税庁 | 仮想通貨の税務上の取扱い-現状と課題- |
| 政府広報オンライン | 暗号資産の「必ずもうかる」に要注意! |
| 日本暗号資産取引業協会 | 暗号資産に関するトラブルにご注意ください! |
| 国民生活センター | 暗号資産に関する消費者トラブル |








コメント